児島学校給食共同調理場が完成しました!
海技大学校児島分校跡地(児島味野)に児島学校給食共同調理場を整備しました。2学期から市内の小・中学校15校へ安全・安心な給食を提供していきます。
-
場所
-
倉敷市児島味野4051-2
- 問い合わせ先
- 児島学校給食共同調理場 電話番号:086-454-7785
適切な衛生管理と最新鋭の調理機器を導入
- 調理エリアへの入室は、エアシャワーや手洗い消毒などで、ほこりや細菌などの侵入を防止
- 高い安全性を確保する衛生管理手法(HACCPハサップ)に基づき、食材や作業ごとで区域を明確に分け、調理動線を一方向にして、人や食材の移動による汚染を防ぎます
- 泥付きやふぞろいな野菜類も、衛生的に処理できる設備を備えています

食育・地産地消を推進!
- 栄養教諭などが学校を訪問して食について指導するとともに、デジタル配信ルームを活用してオンラインでの食育にも取り組みます
- 献立には、地元食材を活用
この学校に届けます!
※令和7年8月現在
小学校
第二福田小・第三福田小・赤崎小・本荘小・児島小・緑丘小・琴浦東小・琴浦西小・琴浦南小・郷内小
中学校
味野中・下津井中・児島中・琴浦中・郷内中
学校給食をもっと身近に!インスタグラム配信中
給食調理の様子、献立やレシピ紹介、試食会などのイベント情報を配信しています
安全・安心に届けます! 学校給食ができるまで
- 食材の品質に問題がないかしっかり確認
- 汚れや異物混入がないか確認しながら、3回以上洗います
- 洗い終わった食材を適切なサイズに切り分け
- 大きな釜や、蒸気と熱風を組み合わせて加熱するスチームコンベクションオーブンを使って調理
- 出来上がった料理を学級ごとの食缶に配食し、学校ごとのコンテナへ
- トラックにコンテナを積み込んで、学校へ出発!
お知らせ:倉敷中央学校給食共同調理場が文部科学大臣から表彰されました!
学校給食の普及と充実を図る文部科学大臣表彰の令和7年度「学校給食優良学校等」部門に、倉敷中央学校給食共同調理場が選ばれました。レトルト食品を製造できる高温高圧調理機を活用した、安全で効率的なアレルギー代替食の調理や、規格外などで廃棄されていた地元食材を給食用のレトルト食品に加工し、食品ロス削減につなげる取り組みなどが評価されました。

- 問い合わせ先
- 教育委員会保健体育課 電話番号:086-426-3835
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3061 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課へのお問い合わせ