土地区画整理事業のWhy

ページ番号1011583  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

どうしてそんなことするの?(1)

あなたのまちでは、不便さや危険を感じていませんか?

イラスト:狭く、危険な道


道が狭くて、車がうまくすれちがえなかったり、歩行者が危険にさらされるようなことはありませんか?

どうしてそんなことするの?(2)

イラスト:密集した木造家屋で危険な街1

イラスト:密集した木造家屋で危険な街2

イラスト:密集した木造家屋で危険な街3


こんなまちでは、いざというとき消防車や救急車が入れない恐れがあり、また子どもたちも安心して学校へ行けません。

どうしてそんなことするの?(3)

豊かな緑や安心して遊べる公園がありますか?

イラスト:子どもの遊び場


子どもの遊び場として、公園、緑地、広場は、まちに必要な施設です。

どうしてそんなことするの?(4)

川が汚れていたり、ちょっと雨が降っただけで、水路があふれたりするようなことはありませんか?
このような排水の悪いまちは、不快であると同時に、衛生上好ましくありません。
道路や宅地が整備されていないと。

どうしてそんなことするの?(5)

道路や宅地が整備されていないと、

イラスト:スプロール化する街1

イラスト:スプロール化する街2


道路や宅地が整備されていないと、住宅は無秩序に建ち始めます。これを放置しておきますと、ますます密集し、手のつけられないほど生活環境は悪化します。わたしたちの地域が、開発されることは良いことですが、無計画な住宅地は街としての機能が失われるばかりでなく、土地を有効に利用することも出来なくなり、やがては住みにくい街になってしまいます。

今後、市街化の進展が予想される地域では、環境が悪化しないうちに、道路、水路、公園、上下水道などの整備された住みよい「まちづくり」を実現することが期待されます。
倉敷市では土地区画整理事業を、そのための最良の方法と位置づけ、鋭意取組んでいるところです。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 まちづくり部 市街地開発課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3505 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 建設局 まちづくり部 市街地開発課へのお問い合わせ