民有地緑化補助制度
令和4年12月1日より開始
- 施工(購入)を考えられている方は必ず公園緑地課に相談して下さい。
- 補助金は予算の範囲内で交付しますので、お早めに申請してください。
倉敷緑化基金の事業 民有地緑化事業
倉敷市では、花と緑に包まれた潤いのある街づくりを市民の皆さまとともに進めていくため、民有地緑化補助金交付制度を設けています。公衆用道路から6m以内の敷地の地面に施した植栽(高さ1.5m以上の樹木3本以上)や長さ2m以上の生垣、花壇を設置する方は、ぜひこの制度をご利用ください。
補助の対象
市税の完納者が、住宅または事業所で、公衆用道路から6m以内の敷地の地面に施した植栽や生垣、花壇を設置する場合です。但し、植栽は高さ1.5m以上3本、生垣は長さ2m以上が要件です。
- 樹木(高さ0.3m以上)購入費
- 地被植物購入費
- 芝購入費
- 花壇(石材や木材等で区画し、植栽したもの)区画の工事費、材料費、用土肥料費とする
補助要件
次の1~2の要件をすべて満たすこと
- 公衆用道路から植栽を眺望できること
- 以下の1又は2を含む植栽を新たに行うこと
- 高さ1.5m以上の樹木を3本以上植栽すること
- 長さ2m以上の生垣を設置すること
生垣:長さ1mにつき2本以上の樹木を植栽し、樹木に支柱を施して縄等で結束した垣根
注意事項
- 申請者は1敷地1名です。
- 事業着工前に申請しなければ、補助の対象になりません。
- 植栽や生垣・花壇設置工事の着工前と完了後に、申請内容確認のため訪問します。
- 樹木が成長しても、隣地・道路等にはみ出さないようにしてください。
- 生垣樹には、支柱を施して縄等で結束してください。
- 申請地が借地等により、申請者と土地所有者が異なる場合は、土地所有者の承諾書が必要です。
- 補助事業者は、当該事業完了後5年間はその植栽された樹木や生垣・花壇の維持管理をお願いします。(廃止又は変更があったときは、補助金を返還していただくことになります。)
- 申請に関する書類は、すべて同じ印を使用してください。
- 2月末日までに完了し、完了届が提出見込みであること。
- 補助金は予算の範囲内で交付しますので、お早めに申請してください。
申請に必要なもの
ダウンロードすることができます。
必要な書類を右クリックして"対象をファイルに保存"を実行してください。
- 民有地緑化補助金交付申請書
- 緑化平面図
- 現況写真(着工前)
- 付近の見取図
- 債権者登録申出書
- 土地使用承諾書
- 樹木費の見積書の(施工・購入先の)押印があるもの
※1本当たりの樹木の値段(税別)がわかるように記載してください。(材工共は不可) - 申請者の納税証明書(税制課へ提出用納税納税証明書申請書)※市役所税制課に提出して下さい(有料)
(書類は、市役所公園緑地課にあります。)
- 民有地緑化補助金交付申請書 (Word 35.5KB)
-
民有地緑化補助金交付申請書記入例 (Word 39.5KB)
- 緑化平面図 (Excel 25.7KB)
- 現況写真(着工前) (Word 27.5KB)
- 付近の見取図 (Word 27.0KB)
- 債権者登録申出書 (Word 59.0KB)
-
債権者登録申出書記入例(個人用) (PDF 203.8KB)
-
債権者登録申出書記入例(法人・団体用) (PDF 209.7KB)
- 土地使用承諾書 (Word 27.0KB)
- 税制課へ提出用納税納税証明書申請書 (Excel 110.0KB)
事業完了後
- 完了届
- 現況写真(着工後)
- 樹木費の領収書または請求書の写し
- ※1本当たりの樹木の値段(税別)がわかるように記載してください。(材工共は不可)
- ※花壇設置の場合は工事費、材料費、用土肥料費の領収書または請求書の写し
申請先:公園緑地課へお願いします。
補助の内容
- 民有地緑化事業の補助
- 樹木または地被植物の購入費用について補助します。(花壇設置の場合は、下記2)
- 樹木単価×植栽本数=補助金額(限度額は10万円)
- 樹木単価は樹木補助基準額(表1)と比較し、安い方とする。
- 花壇設置の補助
- 花壇設置の場合は、工事費、材料費、用土肥料費です。
自分で設置する場合は材料費、用土肥料費の購入実費分とします。
花壇設置の補助の上限は5万円です。
- 花壇設置の場合は、工事費、材料費、用土肥料費です。
- 補助限度額
- 1.と2.の合計で10万円
補助における注意事項
- 生垣は道路に面して2m以上の長さがあること。また、敷地内において公衆用道路までの距離は6m以内であること。
- 生垣は長さ1mにつき2本以上植えること。
- 道路境界に道路面からの高さ1.5m以上のブロック塀・フェンス等がある場所への植栽は対象になりません。
植物の規格(高さ) | 補助基準額 |
---|---|
樹木(3.0m以上) | 19,200円/本 |
樹木(2.0m以上3.0m未満) | 8,200円/本 |
樹木(1.5m以上2.0m未満) | 3,500円/本 |
樹木(1.0m以上1.5m未満) | 1,700円/本 |
樹木(0.3m以上1.0m未満) | 900円/本 |
地被植物(樹木0.3m未満含む) | 200円/株 |
芝 | 400円/m2 |
植物の規格(高さ) | 購入 単価 |
購入 数量 |
購入 金額 |
補助額 |
---|---|---|---|---|
樹木(3.0m以上) | 21,000 | 2本 | 42,000 | 38,400 |
樹木(2.0m以上3.0m未満) | 8,000 | 1本 | 8,000 | 8,000 |
樹木(1.5m以上2.0m未満) | 4,000 | 1本 | 4,000 | 3,500 |
樹木(1.0m以上1.5m未満) | 2,000 | 1本 | 2,000 | 1,700 |
樹木(0.3m以上1.0m未満) | 1,000 | 1本 | 1,000 | 900 |
地被植物(樹木0.3m未満含む) | 250 | 16株 | 4,000 | 3,200 |
芝 | 450 | 10m2 | 4,500 | 4,000 |
合計(補助額の計は1,000円未満切り捨て) | 65,500 | 59,000 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 建設局 土木部 公園緑地課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3495 ファクス番号:086-434-6665
倉敷市 建設局 土木部 公園緑地課へのお問い合わせ