森林保護(松くい虫防除事業)

ページ番号1008055  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

樹幹注入

樹幹注入とは、松の木の幹に殺(抗)線虫剤を注入する事業です。

松に薬剤を注入することで、松枯れの原因となるマツノザイセンチュウという生物の侵入・増殖を防ぐことができます。

写真:令和5年度樹幹注入事業

写真:令和5年度樹幹注入事業2

土壌改良

土壌改良とは、松の根周辺に土壌改良剤を注入する事業です。

松に根から薬剤を吸収させることで、松の活性化を図り、病害虫に対する抵抗力を向上させることができます。

写真:令和5年度土壌改良事業

写真:令和5年度土壌改良事業2

危険木伐倒

危険木伐倒とは、松くい虫の付着により枯死、または枯死にひんしている樹木の伐倒除去を行う事業です。

特に、道路の法面の枯れ松を伐倒除去することで、倒木した際の被害を防ぐことができます。

写真:令和5年度危険木伐倒事業

写真:令和5年度危険木伐倒事業2

「おかやま森づくり県民税」を活用した松林保全事業

倉敷市では令和5年度に「おかやま森づくり県民税」を利用し、観光地である鷲羽山周辺の松を保全する「樹幹注入」「土壌改良」事業、松くい虫被害による倒木の危険のある枯れ松を除去する「危険木伐倒」事業を下記のとおり行いました。

樹幹注入

令和5年度事業実績

事業場所
倉敷市大畠(鷲羽山)地内
事業量
松355本(薬剤1,615本)
事業費

4,974,200円

(県補助金(県民税)2,487,100円、市費2,487,100円)

工期
令和5年12月1日~令和6年2月29日

土壌改良

令和5年度事業実績

事業場所
倉敷市大畠(鷲羽山)地内
事業量
松178本、注入穴数7,608穴(薬剤68kg)
事業費
2,986,500円
(県補助金(県民税)1,493,250円、市費1,493,250円)
工期
令和5年12月1日~令和6年1月31日

危険木伐倒

令和5年度事業実績

事業場所
倉敷市児島地区(大畠、唐琴町、ほか)
事業量
20立方メートル(138本)
事業費
311,520円
(県補助金(県民税)155,760円、市費155,760円)
工期
令和5年12月1日~令和6年3月15日

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 児島支所 産業課
〒711-8565 倉敷市児島小川町3681番地3
電話番号:086-473-1115
倉敷市 児島支所 産業課へのお問い合わせ