米粉を使ったレシピを紹介 料理編

ページ番号1005687  更新日 2025年1月25

印刷大きな文字で印刷

買うより早い!米粉ホワイトソースで手作りグラタン

もうグラタンの素は買わなくてOK!ホワイトソースを具材にかけて、オーブンで焼くだけ!
米粉ならダマができないので、小麦粉で作るより手軽でかんたんホワイトソースってこんなに手軽にできるの?と感動のレシピです。

  • 【調理時間】30分
  • 【エネルギー】297kcal(1人分)

写真:米粉ホワイトソースで手作りグラタン

材料

ホワイトソース

  • 米粉・・・大さじ4
    ※米粉は「吉備しあわせ米粉」を使用しています。
  • 豆乳(または牛乳)・・・600cc
  • 米油・・・大さじ2(サラダ油、なたね油、キャノーラ油などクセのない油なら使用OK)
  • とりガラスープの素・・・小さじ2
  • 塩、コショウ・・・少々

具材

  • むきエビ・・・120g
  • ブロッコリー・・・120g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • コーン・・・20g
  • ピザ用チーズ・・・好きなだけ
  • 米油、塩、コショウ・・・少々

作り方

〈ホワイトソース〉を作る

  1. 鍋に米油と米粉を入れてヘラでよく混ぜ、豆乳を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
  2. 鍋を火にかけ、中弱火で絶えずかき混ぜながらとろみがつくまで煮詰める。(約5分)
    ※豆乳は沸騰すると分離してしまうので、沸騰させないように注意してください。
  3. 火を止め、とりガラスープの素、塩、コショウで味を整えたら完成。

〈グラタン〉を作る

  1. ブロッコリーは小さく分けて下茹でし、玉ねぎは薄切りにする。
  2. フライパンで油を熱し、玉ねぎとエビを炒める。ブロッコリー、コーンも加えて炒め合わせ、塩、コショウで味を整える。
  3. グラタン皿に具材を盛りつけ、上からホワイトソース、ピザ用チーズをかける。
  4. オーブントースターで焼き目が付くまで焼く。

お店の味再現! 米粉のたこ焼き!

いつものたこ焼きとどう違う!?外はカリッ、中はふわとろのお店の味に挑戦しよう!

中に入れる具は、たこに限らずお好みでOK。小さいお子さんには、小さく切ったウインナーや、キャンディチーズを入れるのもおすすめです。
みんなでわいわい作って食べよう!

  • 【調理時間】30分
  • 【エネルギー】32kcal(1個分、ウインナーなどトッピング無しのもの)
    ※トッピング用のソース、マヨネーズ等のカロリーは入っていません。
  • 【アレルギー情報】卵使用

写真:米粉のたこ焼き

材料

(20〜24個分)

生地

  • 米粉・・・100g
    ※米粉は「吉備しあわせ米粉」を使用しています。
  • 卵・・・1個
  • 水・・・300cc
  • かつお粉・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1/2
  • 塩・・・小さじ1/2

具材

  • ゆでたこ・・・少々
  • ウインナー・・・お好みで
  • キャンディチーズ・・・お好みで
  • 青ネギ・・・3本
  • べにしょうが・・・お好みで

トッピング・ソース

  • 青のり・かつお節・・・好きなだけ
  • お好みソース・マヨネーズ・・・好きなだけ

たこ焼き器用

米油・・・少々

作り方

準備

青ネギは小口切りにし、ゆでたこ、ウインナーは1.5cmの厚さに切る。

〈生地〉を作る

  1. ボウルに卵と水を入れ泡立て器で混ぜ合わせる。
  2. 残りの材料も加えて、ダマが残らないようにしっかり混ぜ合わせる。
    • 生地はしっかり混ぜ、しばらく休ませるとよりなめらかに仕上がります。もちろんすぐに焼いてもOK!
    • 生地は米粉が下にたまりやすいので、たこ焼き器で焼く前によくかき混ぜ直してください。

焼く

  1. たこ焼き器に油をしいてよく熱し、生地を8分目まで流し込む。お好みの具材を入れ、青ネギとべにしょうがを散らし、上から生地を少し溢れるくらいに流して焼く。
  2. 焼けてきたら竹串を使い、溢れ出た生地を中に入れ込み、裏返したり回転させながらカリッと焼く。

仕上げ

お皿に盛り付け、青のり・かつお節をトッピングし、お好みソース・マヨネーズをかけて出来上がり!

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 農林水産部 農林水産課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3425 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 文化産業局 農林水産部 農林水産課へのお問い合わせ