キャッシュサイトの登録
災害に備えてキャッシュサイトの登録を
倉敷市では、災害時における市の情報発信手段を強化し、市民の安全確保や広く減災を図る目的として、防災アプリ「Yahoo!防災速報」を提供している「LINEヤフー株式会社」と「災害に係る情報発信等に関する協定」を締結し、災害時等に市のホームページにアクセスが集中し、閲覧しづらくなることを防ぐため、Yahoo!JAPANのサーバー上に市ウェブサイトのキャッシュサイト(複製)を作成し、元のサイトと同じ情報を見ることができるようにしています。
倉敷市キャッシュサイト
キャシュサイトには、平常時でもアクセスできますので、災害等に備えてあらかじめ次のページを「ブックマーク」又は「お気に入り」に追加してください。
災害時は、以下のサイトを利用(閲覧)いただくことで、市のホームページへの負担を軽減することができ、閲覧環境を向上することができます。
キャッシュサイトとは
キャッシュサイトとは、Yahoo!JAPANのサーバー上にある市のコピーサイトのことで、閲覧者はキャッシュサイトにアクセスすることで、市のホームページと同じ情報を閲覧することができます。市のホームページとキャッシュサイトの情報は、最長1分のタイムラグがあります。
キャッシュサイトは東日本大震災後の行政機関等へのアクセス集中を教訓として導入されたもので、全国の自治体や電力会社などの公共性の高い企業が利用しています。
「Yahoo!防災速報」で災害情報を配信
LINEヤフー株式会社がiOS/Androidアプリで提供しているサービス「Yahoo!防災速報」(無料)に、市が台風接近などの災害情報や、避難所の開設情報などをプッシュ通知しています。「Yahoo!防災速報」は、情報がほしい地域を3か所設定することができ、設定した地域に関する情報が配信された際に、通知を受け取ることができます。
また、スマートフォン端末の位置情報機能を活用した「現在地連動」機能によって、設定地域に関わらず、いま自分がいる場所の情報も受け取ることができます。この機能により、移動や旅行で偶然倉敷市にいる方にも災害情報の通知が可能となります。
市から発信する情報
市からは次の情報を発信します。
- 避難に関する情報(災害発生情報、避難情報、避難所開設情報)
- 災害時の注意喚起(台風接近時など)
- その他(訓練に関する情報、ライフライン情報など)
受信方法
- Yahoo!防災速報アプリをダウンロードしてください。
- アプリの「設定」の「地域の設定」で「倉敷市」を設定してください。
- アプリの「設定」の「通知のオンオフ、時間、音の選択」で「自治体からの緊急情報」のプッシュ通知」をオンにしてください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 防災危機管理室 危機管理課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3645 ファクス番号:086-421-2500
倉敷市 防災危機管理室 危機管理課へのお問い合わせ