つくる〜人への投資〜
(1)倉敷市求職者職業訓練等支援金
離職した求職者に対し、再就職支援として、公共職業安定所を通じた就職のための職業訓練等の受講に要する経費の一部を補助することにより、求職活動に係る負担を軽減し、求職者の就職及び生活の安定を図っています。
(2)キャリア教育推進事業
若いうちから職業観の育成やワークルール等の理解の促進を図るため、中学校及び高等学校へ社会保険労務士等を派遣し、働くことの知識やルール等について学ぶ「基礎講座」と、地元企業の良さや魅力を知ってもらい、将来の地元就職につなげるため、地元企業が学校へ出向き、生徒が実際の作業を体験する「企業学び楽舎講座」を実施しています。
基礎講座
企業学び楽舎講座
-
企業学び楽舎講座 市公式youtube(外部リンク)
-
令和6年度版パンフレット (PDF 5.6MB)
-
企業学び楽舎講座募集チラシ(R7・学校向け) (PDF 918.2KB)
-
企業学び楽舎講座 講座の決定から実施までの流れ (PDF 540.4KB)
リーフレットを電子書籍の形で読むことができます。
協力企業
令和6年度は、倉敷市内企業55社にご協力を頂いています。
(3)高梁川流域未来人材育成事業
高梁川流域圏域内の高等学校が商工団体、金融機関、農業協同組合等と連携して行うアクティブラーニングやキャリア教育に資する事業を支援することで、将来の地元就職につなげています。
(4)キャリア教育指導者育成事業
学校と企業等が、地域ぐるみでキャリア教育を進めることの意義や必要性について理解を深めるとともに、相互の交流を促進することで、地域雇用の拡大を図るため、学生が自発的に地域を知り、地域で学ぶ機会を充実するために必要な体制の構築を目的としたプログラムを実施しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 文化産業局 商工労働部 労働雇用政策課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3415 ファクス番号:086-421-0121
倉敷市 文化産業局 商工労働部 労働雇用政策課へのお問い合わせ