止水板の設置補助

止水板の設置補助
 

 止水板で浸水被害に備えましょう!

止水板を設置してお住まいのお家を
ご自身で水害から守りませんか?

止水板のリーフレット

止水板とは

建物の出入口に取り付けることで、道路上にあふれた雨水が建物内部へ侵入することを防止できます。人力で容易に取り外しでき、土のうなどと比べて短時間で設置できるのが特徴です。

止水板の絵

(設置例)

補助金制度

 倉敷市では、止水板を購入したり、止水板を工事で設置する場合に、補助金を交付しています。

補助内容

対象施設

工事内容

対象区域

補助率

限度額

止水板 取外し可能な簡易施設で、市販の止水板を購入し、設置 倉敷市全域 標準製品単価及び標準工事費の
2分の1
20万円

 

注意事項

  1. 止水板の設置工事を業者に依頼した場合の設置工事費は補助対象となります。申請者ご自身で設置した場合の設置工事費は補助対象になりません。
  2. 止水板は取外しが可能で、金属などの耐久性のある材質としてください。
  3. 申請地が高台にあるなど立地条件等により、補助対象とならない場合があります。
  4. 必ず工事着工前(止水板の購入前)に申請が必要です。申請後、補助金交付決定通知書が届くまで着工(購入)しないでください。

 

要件

  • 市税、下水道使用料、下水道事業受益者負担金、下水道事業分担金、公共下水道区域外流入分担金の滞納がないこと。
  • 市と申請者との間で協定を結ぶこと。
  • 申請者は止水板を適正に維持管理すること。
  • 設置する止水板は以下の基準を満たすこと。
    • 設置と移動が人力で容易にできること。
    • 耐水性の材質で耐久性のあるもの。
 スイスイの絵

 

申請様式・記入例

  申請書類・記入例はこちらをクリック(様式集のページが開きます)

 

その他

  工事の内容等、詳しくは「浸水対策室」までお問い合わせください。

 

【フラット35】地域連携型の利用について

 倉敷市と住宅金融支援機構との連携により、本補助制度を利用し、【フラット35】地域連携型の申し込みが可能です。【フラット35】地域連携型の詳細については、住宅金融支援機構中国支店 地域連携グループ(TEL:082-221-8654)までお願いします。

 

利用申請書はこちらをクリック 【フラット35】地域連携型 (フラット35のページが開きます)

パンフレットはこちらをクリック 【フラット35】地域連携型パンフレット

 

※ 【フラット35】地域連携型の申し込みには、別途【フラット35】地域連携型の利用申請が必要となります。

 

申請フローはこちらをクリック  【フラット35】地域連携型利用申請フロー

 

※ 【フラット35】地域連携型の申し込みの翌年度以降に止水板を購入する予定の方は、上記フローのイ)をご参照ください。ご不明な点は浸水対策室までお問い合わせください。

お問い合わせ先

 本庁 浸水対策室 

 電話:086-426-3593