〈2025年2月20日〉 定額減税補足給付金(不足額給付)について

ページ番号1016130  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

定額減税補足給付金(不足額給付)については、詳細が決まりましたら、広報くらしきや市ホームページなどでお知らせします。現時点では「自分が対象となるか」「いつ・何円支給されるのか」といったお問い合わせにはお答えできません。

定額減税補足給付金(不足額給付)についてのお知らせとお願い

令和6年に、令和5年分の所得や扶養状況から、推計所得税額を算出し、それを用いて「定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)」を実施しました。
令和6年分所得税額が確定した後、調整給付の給付額に不足が生じた場合などに、令和7年度に不足分の給付(不足額給付)を実施予定です。

現時点では、「自分が対象となるのか」「いつ支給されるのか」「何円支給されるのか」といったお問い合わせには、お答えできません。
給付については令和7年度の個人住民税が決定された以降に実施する予定です。情報は、広報くらしきや市ホームページで随時更新していく予定です。

定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください

自治体の職員や国(内閣官房や内閣府、総務省、国税庁、国税局、税務署など)を名乗る者から電話、ショートメッセージやメールがあり、

  1. 「定額減税や給付金を受けるため」などの言葉で、個人情報を聞き出そうとする
  2. 金融機関等で現金自動預払機(ATM)の操作をするよう求める

といった事例が報告されています。

お心当たりのない電話、ショートメッセージやメールがあった場合、絶対に個人情報等を伝えたり、返信したりしないでください。
また、倉敷市では職員が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対ありません。
少しでも不審であると思われた場合、個人情報を伝えたり、行動に移す前に、以下の電話番号までお問い合わせください。

不審な電話、ショートメッセージやメール、被害の相談

警察相談専用電話(「#9110」番) 又は お近くの警察本部又は警察署

市民税の課税内容や制度に関するお問い合わせ

倉敷市 市民税課(086)-426-3181

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 税務部 市民税課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3181 ファクス番号:086-427-5160
倉敷市 市民局 税務部 市民税課へのお問い合わせ