「おもてなしマイスター制度」とは

ページ番号1013292  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:外国からの観光客

倉敷市の美観地区は蔵や町屋などの歴史的な建物が多く、文化財保護の観点から改修が難しい地区です。
このハード面のバリアが解消できない部分を人の手によるサポートで解消し、お年寄り、障がいのある方、小さな子ども連れの方など美観地区を訪れる方々に対し、やさしいおもてなしができる人材を育成する・・・それが「おもてなしマイスター制度」です。

おもてなしマイスター(令和7年4月現在)

  • 956名(総認定者数)
  • 406名(現在の認定者数)

おもてなし処

  • 41箇所(総認定箇所)
  • 31箇所(現在の認定箇所)

制度の概要

  • 認定者・・・倉敷市長
  • 登録料・・・無料

認定者には、認定証と認定バッジが貸与されます! 

イラスト:認定バッジ

写真:認定証イメージ(免許証サイズ)
認定証イメージ(免許証サイズ)
デザイン:児島塊太郎氏

  • ※実物とは異なる場合があります。
  • ※認定取消などの場合、返却していただきます。また、紛失・破損の場合、弁償していただく場合があります。

イラスト:車いすに乗った高齢者と車いすを押す男性

イラスト:白杖を持つ女性とサポートする女性

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 都市計画部 交通政策課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3545 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 建設局 都市計画部 交通政策課へのお問い合わせ