水道水における有機フッ素化合物(PFAS)について
PFASとは
PFASとは、PFOSやPFOAなどの有機フッ素化合物の総称です。
厚生労働省は「PFOS及びPFOA」について、水道法で定められた水質基準を補完するため水質管理上留意すべき項目である水質管理目標設定項目とし、目標値(暫定)を合計で1リットル当たり50ナノグラム(50ng/L)に設定しました。
有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)のよくある問い合わせについて、Q&Aを作成しましたので参考にしてください。
PFASの水質検査結果について
倉敷市水道局では、令和3年度より各浄水場系統を代表する給水栓において年2回の検査を実施しています。
これまでの検査で、目標値(暫定)を超過した事例はありません。
なお、令和6年度からは年4回の検査とし、監視体制を強化しています。
令和4年度以前の検査結果は、水質試験年報として取りまとめています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市水道局 浄水課
〒710-0805 倉敷市片島町1000番地
電話番号:086-465-7314 ファクス番号:086-466-4841
倉敷市水道局 浄水課へのお問い合わせ