水道管の冬じたく

ページ番号1009055  更新日 2025年2月18日

印刷大きな文字で印刷

水道管の凍結防止対策

夜の冷えこみにご注意

一般的に気温がマイナス4度以下になりますと、水道管は凍ったり、破裂したりする恐れがあります。
(水道管の設置場所等によっては、マイナス4度にならない場合でも凍ったり、破裂したりする可能性がありますのでご注意ください。)

特に凍結しやすいのは次のようなところです。

  • 水道管がむき出しになっているところ
  • 水道管が北向きにあたるところ
  • 風あたりの強いところにある水道管

また、空き家の水道が凍結して破裂することがありますので、所有者の方は、自宅だけではなく、空き家の管理もお願いします。長期間不在にする場合には、止水栓をしめておいてください。

防寒のしかた

  • 蛇口が破裂しやすいので、毛布、布などを利用して右図のように完全に包んでください。
  • 特に屋外では、濡れないように、上からビニルなどを巻いてください。

水道管を布切れやビニルで巻いて防寒したイラスト


メーターボックスの中に使い古しの毛布や布切れなどを入れ、メーターボックスの上にダンボールなどをのせて保温してください。

メーターボックスの中に毛布や布切れを入れ、段ボールを乗せ、保温しているイラスト

水道が凍って出ないとき

タオルをかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけて溶かします。
熱湯をかけると破裂やヒビ割れすることがありますので、ご注意ください。

水道管に熱湯をかけると水道管が破裂やひびが入ることを説明しているイラスト

水道管が破裂したとき

まず、止水栓をしめて水を止めます。
そして、破裂した部分に布かテープを巻きつけて応急手当をしてから、指定給水装置工事事業者へ修理をお申し込みください。

水道管が破裂したとき、布やテープを巻きつけて応急処置を行い、工事事業者に電話をするイラスト

水道管の防寒対策チラシ

令和3年度作成チラシ(水道管の防寒対策をお願いします)

写真:防寒対策チラシ

令和4年度作成チラシ(水道管凍結防止のお願い)

写真:令和4年度作成チラシ

令和4年度作成ポスター(水道管凍結防止のお願い)

写真:令和4年ポスター

令和6年度作成ポスター(水道管凍結防止のお願い)

写真:令和6年ポスター

水道管の凍結防止対策 動画

水道管の凍結防止のためにご家庭で手軽にできる凍結防止対策をご紹介します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市水道局 水道管理課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3675 ファクス番号:086-423-5635
倉敷市水道局 水道管理課へのお問い合わせ