下水処理水の提供について(令和7年4月1日より)

ページ番号1013094  更新日 2025年2月10日

印刷大きな文字で印刷

提供の目的

下水を処理してきれいになった下水処理水は、地域社会にとって身近な価値ある資源であり、浄化槽の清掃・張水として再利用することが可能です。下水道部では、下水処理水を提供することにより、水の循環型社会の実現に貢献します。

イラスト:下水処理水

イラスト:水は大切な資源の1つです。

利用にあたって

利用できる方

事業者の方を対象とします。(飲料に不適である等、取り扱いに注意が必要であるため。)

提供する下水処理水

塩素消毒後の下水処理水とします。(塩素消毒が不要の場合はご相談下さい。)

下水処理水の水質(目安)

  • 大腸菌数:800CFU/mL以下(※CFU:コロニー形成単位)
  • PH:5.8以上8.6以下
  • SS:40mg/L以下

利用できる用途

浄化槽の清掃・水張用水に限ります。(その他の用途についてはご相談ください。)

※飲水としての利用は絶対に行わないでください。

利用手順

利用する際は、下記の手順で対応お願いします。

イラスト:下水処理水 利用手順

申込方法

ご利用希望日の1週間前までに「下水処理水利用申込書」を提出(Eメール)してください。

同申込書を受理した後、内容を精査した上で「下水処理水利用許可書」にて許可(Eメール)します。

提出先

下水施設管理室(水島下水処理場 管理棟4階)
電話 086-446-5211
Eメール swpt-mz@city.kurashiki.okayama.jp

様式ダウンロード

利用料金

利用量1立方メートルにつき50円(税抜)とします。

計算例(5立方メートル容器をご使用の場合)

5立方メートル×50円×消費税10%=275円(1円未満切り捨て)

※利用料の算定は、原則、汲水容器の容量と同一として計算します。

料金支払い方法

倉敷市が発行する納入通知書が届きましたら、下記の金融機関で納付してください。

銀行

中国、トマト、広島、百十四、もみじ、香川、伊予、山陰合同

信用金庫
おかやま、玉島、水島、吉備
信用組合
笠岡、横浜幸銀(倉敷市内店舗のみ)
労働金庫
中国
農業協同組合
晴れの国岡山
ゆうちょ銀行
中国地方5県内のゆうちょ銀行、郵便局

なお、金融機関の合併・廃止により名称が一致しない場合は、存続・譲渡先の金融機関に読み替えてください。

提供場所・時間

以下の場所にて提供します。(平日の午前8時30分から午後5時まで)

汲水に必要なバキューム車等は、下水処理水の提供場所の現地状況をご確認の上、利用者にてご用意ください。

  • 倉敷雨水貯留センター(倉敷市白楽町424)
  • 水島下水処理場(倉敷市水島西通1丁目)
  • 玉島下水処理場(倉敷市玉島乙島8255-4)
  • 児島下水処理場(倉敷市児島小川町3695)

地図:下水処理水 提供場所

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 下水道部 下水施設課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3575 ファクス番号:086-425-5645
倉敷市 環境局 下水道部 下水施設課へのお問い合わせ