収容犬猫の飼い主募集中です!

ページ番号1011402  更新日 2025年3月21日

印刷大きな文字で印刷

ぜひ倉敷市保健所にお問い合わせください!(ほかの犬もいます!)

  • 残念ながら、どのような病気があるのかの検査はほとんどできておりません。
  • 犬は野犬やその子達が多いため、フィラリア症や皮膚病を患っていることも少なくありません。

写真:倉敷市保健所 飼主募集中


写真:猫 黒(長毛) オス

写真:猫 グレー オス

写真:猫 白黒 オス


保護された犬や猫の新しい飼い主を募集しています。(要申し込み)

日時:平日(月曜日)~(金曜日) 13時00分~16時30分

お譲りする犬・猫は、ほとんどの場合放浪中を保護・負傷で保護されています。なかには、治りにくい病気を持っており、譲渡後に継続して治療が必要な場合もあります。

飼い主になることを希望し、下記の「譲渡の条件」について同意していただける方はご連絡ください。

連絡先

倉敷市保健所 生活衛生課 動物管理係
電話 086-434-9829(平日8時30分~17時15分)
Eメール anmlhlt@city.kurashiki.okayama.jp

また、譲渡は予約制となっております。
予約無しにご来所されましても、譲渡対象の犬・猫をご紹介できない場合があります。

譲渡の条件

  • 満20歳以上であること。ただし、65歳以上の方については、65歳未満の後見人の同伴が必要です。
  • 犬や猫の飼育が可能な住居に住んでいること。
  • 譲渡後に避妊・去勢手術を実施できること。
  • 犬の場合は畜犬登録をし、毎年の狂犬病予防注射を欠かさずに受けさせること。
  • 猫の場合は完全室内飼育が可能であること。
  • すでに犬または猫を飼育している場合は、その飼育頭数が犬猫合わせて2頭以下であること。
  • 譲渡した動物を営利目的に用いないこと。
  • その他、譲渡にあたってご提出いただく誓約書の内容に同意していただけること。

譲渡の流れ

  1. お電話にて譲渡申し込み
    (※希望の種類・性別・年齢等をお聞かせください)
  2. 希望に合った犬・猫が収容された場合にご連絡
  3. ご来所していただいて犬・猫との面接
  4. 飼い方等についての講習・誓約書の提出
  5. 譲渡

犬の譲渡の際に必要なもの

犬の譲渡を希望される場合は、犬を連れて帰る際に次の3点をご用意ください。(写真は一例です)

犬の脱走防止や安全対策のために、ご協力をよろしくお願いします。

(1)ベルト状の首輪(首輪の長さを穴で調節するもの)

※ハーネス状のものや、バックル(首輪の長さをアジャスターで調整するもの)は不可

写真:首輪

(2)金属製で鎖状のリード

※ワイヤーリードや、ナイロン・布製のリードは不可

写真:リード

(3)樹脂製または金属製のキャリーケージ

※ナイロン製などのソフトケージやダンボール箱は不可

写真:ケージ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 生活衛生課
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:環境薬務係086-434-9830,食品衛生係086-434-9826,食品監視係086-434-9827,動物管理係086-434-9829 ファクス番号:086-434-9833
倉敷市保健所 生活衛生課へのお問い合わせ