令和2年7月豪雨における災害廃棄物処理支援

ページ番号1003813  更新日 2025年2月14日

印刷大きな文字で印刷

熊本県及び人吉市などへの対口支援について 令和2年7月28日〜8月2日

支援の概要

環境省からの要請を受け,熊本県内の被災自治体への災害廃棄物処理に関する事務支援を行うため,職員を派遣しました。

派遣概要

  1. 派遣先 熊本県内の被災自治体
  2. 業務内容 公費解体制度設計支援,災害報告書作成支援業務等
  3. 派遣職員 事務員1名
  4. スケジュール 令和2年7月28日〜令和2年8月2日

活動報告

活動内容については次のとおりです。

活動内容

  1. 被災自治体職員を対象とした公費解体説明会での説明
    • 実施日 令和2年7月31日
    • 会場 芦北地域振興局及び人吉スポーツパレス
    • 出席者 被災自治体12市町村から27名、及び環境省、熊本県
  2. 公費解体及び災害報告書作成事務に関する個別相談
    • 実施自治体 八代市、人吉市、球磨村
    • 相談内容 公費解体件数推計、コンサルタントの活用方法、処理スキーム検討等
  3. 支援活動の様子
写真:公費解体説明会の様子
公費解体説明会の様子
写真:個別相談会の様子
個別相談の様子

熊本県八代市への災害廃棄物収集支援について 令和2年8月26日〜9月3日

支援の概要

熊本県八代市からの支援要請を受け,倉敷市では8月26日に被災地の災害廃棄物の早期撤去を支援するため、職員及び車両を派遣しました。

派遣概要

  1. 派遣先 熊本県八代市
  2. 業務内容 被災地の道路上や家の前に出された災害廃棄物を撤去し、仮置場等へ搬送する業務
  3. 派遣職員 作業員4名、事務員1名 計5名
  4. 車両 4tプレスパッカー車1台、連絡車1台 計2台
  5. スケジュール 令和2年8月26日〜令和2年9月3日(作業は8月27日〜9月2日)
  6. 出発式の様子

写真:出発する隊員

写真:市長激励

写真:派遣車両

写真:出発

活動報告

8月26日に熊本県八代市へ出発した倉敷市の支援隊は,8月27日から9月2日にかけ,八代市坂本町での災害廃棄物の撤去作業を支援し,9月4日に倉敷へ戻ってまいりました。

被災地では主に,被災した家屋から家の前や道路脇に出された災害廃棄物の収集や,ボランティアの方々が剥がした床板や床下からかき出した泥を詰めた土のうの撤去など,連日35度を越える暑さの中,現地の関係者やボランティアの皆さんと連携し,安全第一で作業を行いました。

帰着した後には,報告会を行い,被災地の状況や活動内容について伊東市長に報告を行いました。

写真:活動風景
道路脇に出された災害廃棄物の撤去作業の様子
写真:帰着式
倉敷への帰着式の様子
写真:報告会
伊東市長への報告会の様子

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3375 ファクス番号:086-421-0144
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課へのお問い合わせ