希少野生生物

ページ番号1010843  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

市内の貴重な動植物

倉敷市内には全国的に見ても貴重な動植物が生息しています。

スイゲンゼニタナゴ

写真:スイゲンゼニタナゴ
(高梁川水系 田賀撮影)

日本では岡山県と広島県・兵庫県の一部に分布し、平野部~やや山間部の流れのゆるやかな河川や用水路などに生息しています。

ナゴヤダルマガエル(ダルマガエル)

写真:ナゴヤダルマガエル
(江田撮影)

低湿地に生息し、梅雨のころ田溝・湿地などの止水に産卵します。

ミズアオイ

写真:ミズアオイ


ミズアオイ科に属する1年草で、日本全国の水田や湖沼に分布しています。
かつては田んぼで見られる雑草でしたが、岡山県内での自生地は倉敷川河畔のみになってしまいました。

オニバス

写真:オニバス


スイレン科に属する、ため池や湖沼などに生育する大型の浮葉性の水草です。
かつては、農家の人にとってやっかいもの扱いされるほど多くあったと言われていますが、ため池の埋め立てや水質の汚染によって日本各地で消滅するところが相次いでいます。

倉敷に飛来するコウノトリについて

コウノトリは、両翼を広げると2mにもなる大形・白色の鳥であり、国の特別天然記念物に指定され、絶滅が危惧されている世界的にも希少な鳥です。

写真:コウノトリ

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 環境政策部 環境政策課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3391 ファクス番号:086-426-6050
倉敷市 環境局 環境政策部 環境政策課へのお問い合わせ