一般財団法人自治総合センターが行う助成事業
一般財団法人自治総合センターが行うコミュニティ助成について
一般財団法人自治総合センターのコミュニティ助成とは、一般財団法人自治総合センターが、全国自治宝くじの社会貢献広報事業として行っている助成で、宝くじの受託収入を財源として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するものです。
一般財団法人自治総合センターとは?
昭和52年4月に設立された財団法人で、宝くじの普及広報事業の受託収入を財源として、コミュニティの助成を行うことにより、コミュニティの健全な発展と宝くじの社会貢献広報事業を行っています。
詳しくは、一般財団法人自治総合センターのホームページを御覧ください。
申請・採択
この助成は、市から岡山県を通じて財団法人自治総合センターに申請します。その後、一般財団法人自治総合センターで審査が行われ、助成の有無が決定します。
助成の決定等は、一般財団法人自治総合センターが行いますので、採択になるかどうかは、市ではわかりません。
※ 事業内容等が助成要件に合致していても不採択となる場合があります。
対象になる団体・条件 | 一般財団法人自治総合センターコミュニティ助成事業の名称 給付・補助などの内容 |
---|---|
町内会・自治会などがコミュニティ活動に直接必要な設備の整備(例:御輿、太鼓、山車、テントなど)を行う場合 | 一般コミュニティ助成事業 対象事業費の全額(100万円以上で10万円単位) 100万円から250万円まで |
町内会・自治会などが、集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)を建設整備する場合 | コミュニティセンター助成事業 対象事業費の5分の3以内に相当する額。ただし、2,000万円を上限。(10万円単位) |
町内会・自治会などが青少年の健全育成のため、主として親子で参加する事業(スポーツ・レクリエーション活動、文化・学習活動、その他コミュニティ活動のイベント等)を実施する場合 ※事業内容については事前にご相談ください。 |
青少年健全育成助成事業 対象事業費の全額(30万円以上で10万円単位) 30万円から100万円まで。 |
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ