人権に関する相談窓口

ページ番号1011310  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

不当な差別、職場・学校でのいじめ、ハラスメント、インターネットでの誹謗中傷・プライバシー侵害など、人権に関する問題でお困りの方は、ひとりで悩まずに相談窓口へご相談ください。

人権擁護委員のなやみごと(人権)相談

相談は無料で、当日先着順です。(予約制ではありません。)

本庁

【日時】 偶数月の第1月曜日 9時00分〜15時00分

4月7日(月曜日)

6月2日(月曜日)

【場所】 1階 生活安全課相談室

玉島支所

【日時】 偶数月の第3月曜日 10時00分〜15時00分

※令和8年2月のみ第2月曜日

4月21日(月曜日)

6月16日(月曜日) 

【場所】 2階 201会議室

児島支所

【日時】 毎月の第3木曜日 13時00分〜16時00分

3月21日(木曜日)

4月17日(木曜日)

5月15日(木曜日)

6月19日(木曜日)

【場所】 2階 201会議室 (※4月:2階 大会議室 10月:1階 展示室 )

水島支所

【日時】 毎月の第2木曜日 10時00分〜15時00分

3月13日(木曜日)

4月10日(木曜日)

5月 8日(木曜日)

6月12日(木曜日)

【場所】 1階 相談室

茶屋町支所

【日時】 毎月の第2水曜日 9時00分〜11時00分

※令和8年2月のみ第3水曜日

3月12日(水曜日)

4月 9日(水曜日)

5月14日(水曜日)

6月11日(水曜日)

【場所】 1階 応接室

庄支所

【日時】 8月・11月・2月の第3水曜日 10時00分〜12時00分

【場所】 2階 会議室

船穂支所

【日時】 毎月の第3木曜日 13時30分〜16時00分

3月21日(木曜日)

4月17日(木曜日)

5月15日(木曜日)

6月19日(木曜日)

【場所】 1階 相談室

真備支所

【日時】 偶数月の第1月曜日 9時00分〜12時00分

4月7日(月曜日)

6月2日(月曜日)

【場所】 旧真備保健福祉会館 2階 相談室

電話での相談も受け付けておりますので、岡山地方法務局倉敷支局 総務課(電話番号086−422−9679)までお願いします。

みんなの人権110番 0570-003ー110 (全国共通人権相談ダイヤル)

全国の法務局・地方法務局及びその支局で開設している、面接または電話による相談窓口です。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

インターネット相談

法務省の人権相談機関では、人権相談をパソコンや携帯電話からインターネットでも受け付けています。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

女性の人権ホットライン 0570ー070ー810

配偶者・パートナーからの暴力やセクシュアル・ハラスメント等、女性の人権問題に関する専用電話窓口です。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

高齢者・障がい者の人権あんしん相談 0570ー003ー110

虐待や嫌がらせ、差別などでお困りの高齢者や障がいのある方、周りで虐待などを見聞きされた方は相談してください。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

外国人のための人権相談 0570ー090ー911

日本語を自由に話すことができない方からの人権相談に応じています。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

子どもの人権110番 0120ー007ー110 (フリーダイヤル)

いじめ、虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

子どもの人権SOSミニレター

「いじめ」や「親からの虐待」など、先生や保護者にも話せない悩みごとの相談に応じます。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

※その他の人権に関する相談窓口の一覧は岡山県ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 人権政策部 人権推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3255 ファクス番号:086-426-0990
倉敷市 市民局 人権政策部 人権推進室へのお問い合わせ