人権について

ページ番号1003197  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

みんなで,オール倉敷で,しあわせなまちに

イラスト:めざすまちの姿

1948年(昭和23年)に世界人権宣言が採択されてから,長い年月が経過しました。

しかし,人権をめぐるさまざまな問題が,今なお存在しています。

かつて,人権問題の被害者とは,社会的弱者であったり,マイノリティー(少数者)であったりしました。

さらに現在では,インターネットでの匿名性を利用した誹謗中傷など,新たな人権問題も顕在化している状況です。

さまざまな人権問題の陰には必ず,やりきれない思いを抱えながら,あるいは理不尽な扱いを受けながら生きている人々がいます。

それは厳然たる事実です。

倉敷市では,「だれもがその人らしさ(個性)を尊重され,幸せに暮らしていくことができている」まちをめざしています。

これは,はるか遠い理想のように思えるかもしれません。

しかし,時には立ち止まり,時には回り道をしながらも,みんなで歩み続けていきたいと考えています。

人権問題は,決して「誰かの」問題ではなく「私の」問題です。

そのことに気付いてくれる,そうした仲間が一人でも増えること。

それが私たちの願いです。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 人権政策部 人権推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3255 ファクス番号:086-426-0990
倉敷市 市民局 人権政策部 人権推進室へのお問い合わせ