離乳食とお口の教室・後期

ページ番号1014992  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

離乳食の時期は、食べることを獲得する大切な時期で、お子さんのお口の機能の発達などにも合わせて、段階的に進める必要があります。また、この時期は、規則正しい食習慣からの生活習慣を身につけるうえでも大切な時期です。

教室について

内容

  • 離乳食後期に向けた話
  • お口の機能の発達などの話
  • 質疑応答

対象

生後9か月ごろからの乳児とその保護者

(保護者のみの参加も可能です)

会場

倉敷市保健所

時間

受付 13時~13時20分

講話 13時30分~15時(予定)

持ってくるもの

  • おやこ健康手帳(母子健康手帳)
  • 筆記用具
  • バスタオル(任意)

申し込み

予約が必要です。

倉敷市電子申請サービスで「離乳食とお口の教室」と検索し、お申し込みください。

令和7年度の日程

教室の中止について

当日の朝10時の時点で、暴風警報、特別警報発令の場合は中止になります。また、災害や感染症の流行等の状況により急に中止となる場合があります。市ホームページ等、最新の情報をご確認ください。

教室で配布する資料について

下のリンクから、教室で配布する資料がダウンロードできます。

また、離乳食の進め方などの情報もあります。ぜひご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9820 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係へのお問い合わせ