子育てはじめの一歩教室

ページ番号1014611  更新日 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

教室の内容等について

子育てはじめの一歩教室(生後6か月までの乳児とその保護者向け教室)

各地域子育て支援拠点において、保健師が赤ちゃんの健康や子育てについての話、地域の子育て支援サービスの情報提供を行います。

対象

生後0~6か月頃までの赤ちゃんと保護者の方

持ってくるもの

おやこ健康手帳(母子健康手帳)・バスタオル

スケジュール

【午前の場合】

  • 9時45分~10時00分 受付
  • 10時00分~11時00分 保健師からのはなし、地域の子育て支援情報紹介

【午後の場合】

  • 13時45分~14時00分 受付
  • 14時00分~15時00分 保健師からのはなし、地域の子育て支援情報紹介

申し込み

倉敷地区・児島地区・真備地区は事前予約が必要になります。(会場によっては定員あり)

要予約

倉敷地区:倉敷保健推進室(086-434-9822)

児島地区:児島保健推進室(086-473-4371)

真備地区:真備保健推進室(086-698-5111)

予約不要

玉島地区:玉島保健推進室(086522-8113)

水島地区:水島保健推進室(086-446-1115)

教室日程

会場

各会場についてのページは下記リンク先をご覧ください。

感染予防対策および教室の中止について

感染症予防対策について

教室の開催にあたり、以下の点についてご協力をお願いします。

  • 来所前に自宅で検温を行い、発熱等の風邪症状がみられる場合、体調不良の場合(嘔吐や下痢をしている等)は参加をお控えください。
  • 会場の混雑を避けるためにできる限り最小限の人数でお越しください。
  • 感染症予防対策として、会場を換気しております。お子さまから目を離さないようにご注意ください。

電話相談、個別相談は随時お受けしています。お気軽に下記までご連絡ください。

今後も、感染症の拡大状況に応じて、教室を中止する場合があります。事前に市ホームページを確認してください。

教室の中止

  • 午前の教室 教室当日の朝7時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」発令
  • 午後の教室 教室当日の朝10時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」発令

※災害や感染症の流行等の状況により、急に中止となる場合があります。市ホームページ等、最新の情報をご確認ください。

お問い合わせ先

  • 倉敷市保健所健康づくり課健康管理係 電話 086-434-9820
  • 倉敷市保健所健康づくり課食育推進係 電話 086-434-9868
  • 倉敷市保健所倉敷保健推進室 電話 086-434-9822
  • 児島保健福祉センター児島保健推進室 電話 086-473-4371
  • 玉島保健福祉センター玉島保健推進室 電話 086-522-8113
  • 水島保健福祉センター水島保健推進室 電話 086-446-1115
  • 玉島保健福祉センター真備保健推進室 電話 086-698-5111

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9820 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係へのお問い合わせ