児童虐待防止推進月間
11月は児童虐待防止推進月間です
オレンジリボンキャンペーンを実施しました
児童虐待防止法が施行された11月を児童虐待防止活動推進月間と位置づけ,毎年,広報・啓発活動を行っています。
今年は,市内4か所で,児童虐待防止の象徴である「オレンジリボン」と児童虐待相談電話の番号を記載した風船を配布しました。
1 アリオ倉敷(くすのき広場)
- 日時:令和元年11月3日(日曜日)午前10時から
- 主催:倉敷市要保護児童対策地域協議会
2 水島支所(駐車場)「好きです水島フェスティバル」
- 日時:令和元年11月3日(日曜・祝日)午前10時から
- 主催:水島地区要保護児童対策地域協議会
3 山陽マルナカ新倉敷店
- 日時:令和元年11月7日(木曜日)午後4時30分から
- 主催:玉島地区要保護児童対策地域協議会
4 天満屋ハピータウン(倉敷市児島駅前2丁目35)
- 日時:令和元年11月8日(金曜日)午前10時から
- 主催:児島地区要保護児童対策地域協議会
5 「倉敷市農業祭」マービーふれあいセンター駐車場
日時:令和元年11月24日(日曜日)午前9時から
子どもの虐待をなくそう!!11月は、児童虐待防止推進月間です。
身の回りから児童虐待を無くしていくために,あなたも「子ども虐待防止のオレンジリボン運動」に参加してください。
「オレンジリボン運動」とは,「子ども虐待防止」の象徴として「オレンジリボン」を広める市民運動です。
「オレンジリボン」には,子ども虐待の現状を広く知らせ,子ども虐待を防止し,虐待を受けた子どもが幸福になれるように,という気持ちをこめています。
倉敷市では、この「オレンジリボン」を一人でも多くの市民の方に知っていただき、子どもへの虐待について理解を深め、児童虐待ゼロを目指して取り組んでいただけるよう願っています。
この運動に賛同していただける方に,オレンジリボンを差し上げます。
オレンジリボン公式サイト
- お問い合わせ:子ども相談センター 電話086‐426‐3330
- 配付場所:子ども相談センター(倉敷市役所本庁2階)
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3330 ファクス番号:086-426-3938
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センターへのお問い合わせ