ショートステイ
事業内容
保護者が病気や冠婚葬祭などでお子様を一時的に養育できなくなったとき、7日以内を原則として、児童福祉施設が預り24時間養育します。
実施施設
- 2歳未満の乳幼児
- 旭川乳児院(岡山市祇園地先)
- 2歳以上の児童
- 玉島学園(倉敷市玉島長尾)
対象者(資格要件・制限)
保護者の事情(疾病、出産、看護、事故、災害、冠婚 葬祭、失踪、転勤、出張及び学校行事への参加など)により、家庭での養育が一時的に困難となった18 歳未満の児童。
申請方法
申請→決定(却下)→利用 の順となります。
まず、お住まいの地区の社会福祉事務所(下記)に利用申請書を提出していただきます。
利用が決定されれば、利用決定通知書をお送りします。
却下の場合は、事前に電話等でお知らせします。
申請は、随時受け付けています。
利用料
お子さんの年齢と世帯の市民税課税状況により異なります。
2歳未満児
- 市民税非課税世帯
-
1,100円
- その他世帯
- 5,350円
2歳以上児
- 市民税非課税世帯
- 1,000円
- その他世帯
- 2,750円
ただし、生活保護世帯、市民税非課税世帯のうち(ひとり親世帯、養育家庭)のお子さんは1人1日につき500円になります。
問い合わせ先
- 本庁子ども相談センター 電話:086-426-3330
- 児島保健福祉センター 福祉課 電話:086-473-1119
- 玉島保健福祉センター 福祉課 電話:086-522-8118
- 水島保健福祉センター 福祉課 電話:086-446-1114
備考
根拠法令等 児童福祉法、倉敷市子育て支援短期利用事業実施要綱
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3330 ファクス番号:086-426-3938
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センターへのお問い合わせ