子育てサロン
子育てサロンは、子育て親子(0歳~おおむね3歳児とその保護者)が自由に集い、交流や仲間づくりを行う場です。公共施設などを活用して、地域のふれあいの中で子育てを楽しめるよう、各団体が月1回程度実施しています。
※対象者(年齢・学区)実施については、各サロンにより異なります。
参加対象
おおむね3歳以下の乳幼児及びその保護者
子育てサロン一覧
子育てサロン(一部)の開催日は、「サロン一覧(令和6年度開催予定日)」をご参照ください。
サロン名 |
問い合わせ連絡先 |
開設場所 |
---|---|---|
里帰りサロン うーちゃん |
080-3880-8436 | 倉敷西公民館 |
つぶえ ふれあい赤ちゃんサロン | 090-5268-6597 | 粒江中洲集会所 |
子育てサロン だっこちゃん |
090-2864-2870 | 庄公民館・松島公民館 |
赤ちゃんサロン “だーるまさん” | 090-8249-1343 | 幸町会館 |
ツインズマザークラブ (多胎児親子向けの活動が中心) |
twins.mother.club2525@gmail.com | くらしき健康福祉プラザ |
子育てサロン はじめのいっぽ | 086-434-4133 | 老松町5丁目3番82号ワンステップビル2F |
お山の赤ちゃん&子育ちサロン |
LINE公式アカウント等(チラシ参照) | 加須山会館・竹林のスコレー・倉敷美しい森 |
いちごちゃん | 086-526-0628 | 玉島公民館長尾分館 |
ままんボランティアグループ |
086-522-8113(玉島保健推進室) | 上成ふれあいの家 |
DAKKOボランティアグループ | LINE公式アカウント等(チラシ参照) | 乙島憩の家 |
穂井田ひだまりカフェ |
090-2005-9055 | 穂井田憩の家(ほいだっこクラブ) |
ももっこサロン | 090-8065-8606 | 水島公民館 |
こじまるーん | 090-7886-4275 | 菰池コミュニティセンター・しおかぜお台場 |
-
チラシ「里帰りサロン うーちゃん」 (PDF 727.5KB)
-
チラシ「つぶえ ふれあい赤ちゃんサロン」 (PDF 572.8KB)
-
チラシ「子育てサロン だっこちゃん」 (PDF 291.5KB)
-
チラシ「赤ちゃんサロン だーるまさん」 (PDF 344.3KB)
-
チラシ「お山の赤ちゃん&子育ちサロン」 (PDF 310.6KB)
-
チラシ「いちごちゃん」 (PDF 587.9KB)
-
チラシ「ままんボランティアグループ」 (PDF 283.4KB)
-
チラシ「DAKKOボランティアグループ」 (PDF 461.8KB)
-
チラシ「ももっこサロン」 (PDF 332.9KB)
-
チラシ「こじまるーん」 (PDF 909.5KB)
*上記以外にも、地域のボランティア団体が行っているサロンがありますので、実施状況は各地区にお問い合わせください。
問い合わせ
- 市保健所倉敷保健推進室 電話 086-434-9822
- 児島保健推進室 電話 086-473-4371
- 玉島保健推進室 電話 086-522-8113
- 水島保健推進室 電話 086-446-1115
- 真備保健推進室 電話 086-698-5111
子育てサロン補助金
倉敷市では、公共施設などを活用して「子育てサロン」を設置・運営する団体に補助金を交付し、地域のふれあいの中で子育てを楽しめる環境づくりを推進しています。
おおむね月1回で年10回以上実施し、地域の子育て支援に意欲がある団体などが対象です。
また平成29年度より、子育て親子とおおむね60歳以上の高齢者等が交流を行う「三世代交流」を実施する場合に、実施回数に応じて補助金を交付しています。
補助金の額
- 子育てサロン設立補助(初年度のみ)
子育てサロンを新しく立ち上げるときに、必要な物品を購入するための経費
補助対象経費の額で、3万円を上限とします。 - 子育てサロン活動補助
子育てサロンの活動に関わる経費- 年間経費
年間を通して必要な経費
補助対象経費の額で年額2万円以内
三世代交流を行う場合は年額3万円以内 - 活動経費
各回の活動に必要な経費
補助対象経費の額で、実施回数×2,000円以内(上限4万円)
三世代交流を行う場合は、実施回数×4,000円以内(上限6万円)
- 年間経費
補助対象となる事業
補助対象となるのは、次に掲げる要件をすべて満たした事業です。
- おおむね小学校区の子育て親子を対象に実施すること
- おおむね月1回で年10回以上かつ1回あたり2時間程度実施すること
- 本市から当補助事業に対してほかの補助金を受けていないこと
- 子育て親子の参加しやすい実施日および時間帯や安全衛生面に十分配慮すること
- 政治、宗教、営利活動を目的としないこと
補助対象経費や、交付申請の手続きなど、詳しくは、「子育てサロン補助金申請の手引き(令和7年度版)」をご覧ください。
令和7年度 手引き・様式
債権者登録申出書
(新規申請の場合や、継続で債権者登録申出の内容に変更がある場合は必要です。)
様式や記入例は下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ先
子育て支援課
電話:086-426-3314
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子育て支援課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3314 ファクス番号:086-427-7335
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子育て支援課へのお問い合わせ