展覧会年間スケジュール
料金の記載のないものはすべてコレクション展料金です
コレクション展「光の奥行き」
- 会期
- 2025年3月15日(土曜日) から 6月1日(日曜日)
- 開催内容
- 太陽から届く光はこの世を照らし、電球のほのかな光は人の心を穏やかにします。また、光という言葉は希望や名誉といった意味でも使われます。光がもつそうした豊かな表情をテーマに、収蔵品の新たな魅力を引き出します。光を感じさせる絵画のほか、光を胸に未知なる表現に挑んだ作家の作品などを紹介します。
池田遙邨コーナー展示1「花咲かようそん」
- 会期
- 2025年3月11日(火曜日)から5月11日(日曜日) ※観覧無料
-
開催内容
- 京都の名所に咲き誇る桜を描いた作品から、野山につつましく咲く一輪の名も知れぬ花まで、遙邨の描いた花の絵を紹介します。
池田遙邨コーナー展示2「海によせて」
- 会期
- 2025年5月13日(火曜日)から7月6日(日曜日) ※観覧無料
- 開催内容
-
《干潟》や《岩礁》など池田遙邨が海辺の風景を描いた作品を展示します。
特別展「第80回春の院展倉敷展」
- 会期
- 2025年7月2日(水曜日) から 7月6日(日曜日) ※特別展料金
- 開催内容
- 日本美術院同人をはじめ岡山県内の入選者の作品を展示します。
倉敷市文化振興財団、山陽新聞社と共催。
池田遙邨コーナー展示3「それぞれの風景画」
- 会期
- 2025年7月8日(火曜日)から8月31日(日曜日) ※観覧無料
コレクション展「池田遙邨名作展」
- 会期
- 2025年8月26日(火曜日) から 9月28日(日曜日)
- 開催内容
- 旅を愛し、数多くの心温まる風景画を残した日本画家・池田遙邨。本展では当館のコレクションから、初期の《昭和東海道五十三次》や晩年の代表作・山頭火シリーズの《行きくれてなんとここらの水のうまさは 山頭火》まで、遙邨芸術の魅力を伝える名作を紹介します。
池田遙邨コーナー展示4「池田遙邨展」
- 会期
- 2025年9月2日(火曜日)から11月3日(月曜・祝日) ※観覧無料
特別展「やべみつのりと矢部太郎~「ぼくのお父さん」のふるさと・倉敷」
- 会期
- 2025年10月17日(金曜日) から 12月21日(日曜日) ※特別展料金
- 開催内容
- 倉敷に育った紙芝居作家、絵本作家のやべみつのり(1942年生まれ)と、彼の息子で芸人、俳優、漫画家として活躍する矢部太郎(1977年生まれ)の親子展。ふたりの作品原画に加え、みつのりが子育てをしながら描いた家族絵日記や、太郎の子ども時代の絵など貴重な資料も展観して、それぞれの豊かな創造世界と家族の多様なあり方を父子ゆかりの地・倉敷で紹介します。
池田遙邨コーナー展示5「池田遙邨展」
- 会期
- 2025年11月5日(水曜日)から2026年1月12日(月曜・祝日) ※観覧無料
コレクション展「コレクションの広がり-明治から現代まで」
- 会期
- 2026年1月6日(火曜日) から 3月8日(日曜日)
- 開催内容
- 倉敷市立美術館には、郷土作家の作品に加え、地元の旧家から寄贈された讃岐漆芸の名品や晩年尾道に住んでいた小林和作の油彩画など多彩な美術作品があります。本展ではこうした様々なかたちで収蔵されてきた作家の秀作と、2024年度新たに収蔵した倉敷ゆかりの洋画家・福島隆壽らの作品を紹介します。
第69回倉敷美術展
- 会期
- 2026年1月6日(火曜日) から 1月12日(月曜・祝日) ※観覧無料
- 開催内容
- 市内で活躍する画家、彫刻家、工芸家たちの作品を紹介します。
池田遙邨コーナー展示6「池田遙邨展」
- 会期
- 2026年1月14日(水曜日)から3月8日(日曜日) ※観覧無料
第37回倉敷っ子なかよし作品展
- 会期
- 2026年1月20日(火曜日) ~ 1月25日(日曜日) ※観覧無料
- 開催内容
- 市内の小中学校の特別支援学級や特別支援学校の児童・生徒が制作した作品を展示します。
第40回倉敷っ子美術展
- 会期
- 2026年1月30日(金曜日) ~ 2月15日(日曜日) ※観覧無料
- 開催内容
- 市内の小中学校の児童・生徒たちの作品を一堂に展示します。
コレクション展「文学と美術のあいだ」
- 会期
- 2026年3月14日(土曜日) から 5月31日(日曜日)予定
- 開催内容
- 倉敷市出身の詩人・随筆家である薄田泣菫旧蔵の洋画家・鹿子木孟郎や満谷国四郎、日本画家・榊原紫峰らの作品をはじめ、洋画家・寺松国太郎の《サロメ》や《花の精図》など戯曲に基づく作品や演劇ポスターなどを紹介し、文学と美術のあいだを探ります。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6034 ファクス番号:086-425-6036
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館へのお問い合わせ