柚木 玉邨(ゆのき ぎょくそん)

ページ番号1012823 

印刷大きな文字で印刷

1865(慶応元)-1943(昭和18)

日本画家。倉敷市に生まれる。名を方啓、字は子爰、通称を梶雄といい、玉邨のほかに瓊島(けいとう)仙客・雙璧(そうへい)斎主・西爽亭主人などと号した。東京帝国大学農学部を卒業後銀行の重役をつとめ、岡山県農業会の幹事兼技師として働くなど、産業方面でも活躍した。玉島に来訪中の清の胡鉄梅に南画を学び、後に宗・元の絵画を研究し、流麗で品格の高い絵を描いた。また、詩文・書道にも通じ、文人画家としても重きをなした。

作品紹介