ボランティア
令和7年度 倉敷市立美術館ボランティア募集
令和7年度 倉敷市立美術館 ボランティアを募集します。
美術が好きな方、人と触れ合うのが好きな方、
「美術館」ってどんな所かちょっと気になる方、
美術館ボランティアで、新しい自分を発見しませんか?
- 募集期間
- 令和7年4月5日(土曜日)から4月27日(日曜日)
- 募集人数
- 10から20名程度
- 応募条件
-
(1)年齢18歳以上の方
(2)月1から2回程度1階の案内業務に参加できる方
(3)5月9日(金曜日)・10日(土曜日)いずれかの日に面談に来館できる方
(時間:午後2時から30分程度)
(4)下記の美術館が行うボランティア研修を受講できる方
日時:5月16日(金曜日)・17日(土曜日)いずれか1日(午前10時から12時)
(5)ボランティア保険への加入(個人負担・年間350円)
すでに他のボランティア保険に加入されている方は不要
- 活動期間
- 令和7年5月(研修期間含む)から
- 活動内容
-
- 1階の案内業務(必須)
午前10時30分から午後1時もしくは午後1時から午後3時30分 いずれかの当番制
美術館1階で来館者に対するインフォメーションを行います。
内容は美術館で開催する各種催しのお問合せや、美観地区等周辺地域のお問合せへの対応など。
- その他に下記の班ごとの活動があります
(任意で登録・活動時にご都合のあう場合にご参加いただきます)
「発送班」美術館展覧会のポスター・チラシの発送補助:年間5回程度・火曜午前中(通常)
「美化班」美術館前のフラワーポットの植替え・庭の清掃など:年間3回(4・7・11月の平日午前中)
「ワークショップ班」展覧会関連イベント等のワークショップ補助(土日祝)
「資料整理」美術館で保管する新聞記事・展覧会DM等の整理:毎月第2水曜日(通常)午前中(ご都合のよい時間帯)
- さらに他館の展覧会見学や、美術についてのレクチャーなど学びの機会があります。
- 報酬等
- 交通費、昼食代を含め、一切の報酬はお支払いいたしません。
- 応募方法
-
「申込書」に必要事項をご記入の上、美術館へ郵送、ファクス、ご持参いただくか、メールの場合、件名を「ボランティア応募」と明記の上申込書を添付または メール本文に必要事項をご記載ください。
後日面接の日時をお知らせします。 - お問い合わせ先
-
倉敷市立美術館 ボランティア担当 佐々木
※募集要項および申込書はダウンロードできます。
-
募集要項:pdfファイル (PDF 209.1KB)
-
募集要項:wordファイル (Word 464.0KB)
-
申込書:pdfファイル (PDF 107.1KB)
-
申込書:wordファイル (Word 42.5KB)
倉敷市立美術館ボランティアについて
倉敷市立美術館の運営にご協力とご支援をいただいているボランティアを紹介します。
倉敷市立美術館のボランティアは、美術館活動への協力を通じ市民への奉仕活動をするとともに、自己研鑽の場とすることを目的として多くの活動を行っています。美術を中心に多方面に関心をもつ方々で構成され、インフォメーションのほか幅広い活動を、自主性を重んじながら行っています。和やかな雰囲気のなかで互いに良い刺激を受けあうような場と機会を設けています。
活動内容
- 来館者へのインフォメーション
美術館1階エントランスホール総合案内 - 美術館主催行事への協力
展覧会、普及事業などの準備や補助など - 美術館行事や美術一般、地域に関する学習活動
美術館訪問、展覧会研修、講演会、学習会開催など - 広報活動
印刷物の発送、ポスターの配布など
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6034 ファクス番号:086-425-6036
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館へのお問い合わせ