自然保護監視員だより

自然保護監視員だより

 倉敷市自然環境保全条例の規定に基づいて自然保護監視員を委嘱し、自然環境の保全と回復に関する施策への協力や情報提供をいただいています。
 ここでは、自然保護監視員の皆様からお寄せいただいた市内の「身近な自然」に関する情報をblog形式でご紹介します。

・ 2024年6月11日

亀島山で虫を観察

2024年6月11日

亀島山の遊歩道を横断するミミズに「オオヒラタシデムシ」がかぶりついていました。1センチまでカメラが寄っても、ミミズを離しませんでした。山頂にはユニークなフォルムの「マダラアシゾウムシ」がいました。

展望台で咲く今の主役、オオキンケイギクの花には、沢山の「コアオハナムグリ」が潜っています。チョウは春から、キタテハ、ルリタテハ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、アゲハ、キアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、などが目を楽しませてくれました。

尚、オオキンケイギクは遊歩道の掲示板に駆除中と表示があります。

オオヒラタシデムシがミミズを食べるところの写真

亀島山のマダラアシゾウムシの写真

N・H

観察日時:2024年6月11日

2024年6月11日 | コメント(0)