3月21日、23日茶屋町の桜並木(旧下津井電鉄跡地)で草刈りが行われました。
この桜並木にはおよそ260本のソメイヨシノなどがあり、下津井電鉄が廃止になった後植樹が行われ、現在は茶屋町学区コミュニティ協議会が毎年開花に合わせて提灯を設置して夜間のライトアップをして人々を楽しませています。
草刈りは桜の開花に合わせて毎年、倉敷市の農業土木委員らで構成する有志がJR茶屋町駅近くの自転車道の基点から南におよそ1km続く桜並木に生えている雑草の刈り取りを行うものです。
エンジンのついた草刈り機で道路沿いの雑草を刈り取り、処分しました。
草刈りをしたメンバーは「今年の雑草は冬の寒さがきびしかったのか、例年より短いように思う。相変わらず犬のフンが多く注意しながらの草刈りになり、愛犬の散歩ではフンの処理を忘れないで欲しい」と話していました。
21日の時点で桜はつぼみでしたが、27日頃には咲き始めました。
きれいになった自転車道路で4月上旬まで桜が楽しめます。
S・K
観察日時:2022年3月21日
2022年3月21日
|