社会を明るくする運動について
社会を明るくする運動について
法務省が提唱する社会を明るくする運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
犯罪や非行をなくすためには、取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことです。
立ち直りを支える家庭や地域をつくるためには、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。“社会を明るくする運動”では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくることを目指しています。
倉敷市における取組み
全国において毎年7月は社会を明るくする運動の強調月間です。
倉敷市においては、7月を中心に次の取組みを行っています。
街頭啓発活動(パレード)
毎年7月上旬に倉敷駅前・美観地区周辺で街頭啓発活動を実施しています。
令和6年度実施内容
- 日時 令和6年7月3日(水曜日)午前10時から
- 場所 倉敷公民館(出発式)~倉敷駅前
市民大会
毎年7月中旬に、ライフパーク倉敷においてイベントを開催しています。記念講演やポスター展の表彰などを行っています。
令和6年度実施内容
- 日時 令和6年7月13日(土曜日)13時30分から16時00分
- 場所 ライフパーク倉敷 大ホール(倉敷市福田町古新田940番地)
- 詳細 市民大会チラシ
ポスター展
毎年4月~5月にかけて市内中学生を対象に、社会を明るくする運動の啓発ポスターを募集します。学年ごとに入賞作品を選出し、優秀賞の方は、市民大会で表彰を行います。
日程 | 場所 |
---|---|
令和6年7月22日(月曜日)~7月26日(金曜日) | 玉島支所 展示ホール |
令和6年7月29日(月曜日)~8月2日(金曜日) | 真備支所 展示ホール |
令和6年8月6日(火曜日)~8月9日(金曜日) | 船穂公民館ホワイエ |
令和6年8月13日(火曜日)~8月16日(金曜日) | 水島支所 展示ホール |
令和6年8月19日(月曜日)~8月23日(金曜日) | 児島支所 展示室 |
令和6年8月26日(月曜日)~8月30日(金曜日) |
倉敷市役所 展示ホール |
倉敷市再犯防止推進計画の作成について
再犯の防止等の推進に関する法律第8条第1項に基づき、犯罪や非行をした人が円滑に社会復帰するための取組を主な内容として倉敷市再犯防止推進計画を作成しました。
再犯防止推進計画とは
再犯防止推進計画は、犯罪や非行をした人の円滑な社会復帰を促進すること等による再犯の防止等が犯罪対策において重要であることに鑑み、再犯の防止等に関する各種施策を実施することで、市民が犯罪による被害を受けることを防止し、安全で安心して暮らせる社会の実現に寄与することを目的とした計画です。
倉敷市再犯防止推進計画について
※倉敷市再犯防止推進計画は、既存の第2次倉敷市地域福祉計画(令和3年度~令和7年度)に内容を包含(追加)する形式を採用し、作成しました。
追加した内容は、下記の通りです。(赤字箇所が追加部分となります。)
-
2ページ(計画の位置づけ:他の計画との関連) (PDF 93.7KB)
-
34ページ(課題・着眼点) (PDF 416.2KB)
-
65ページ(基本目標3:地域防犯・防災力の強化) (PDF 83.0KB)
-
83ページ(関係部署一覧:地域で安心して暮らすための仕組みづくり) (PDF 124.0KB)
リンク
お問合せ
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 福祉援護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
【電話】 086-426-3321
【ファクス】 086-422-3389
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 福祉援護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3321 ファクス番号:086-422-3389
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 福祉援護課へのお問い合わせ