くらしき心ほっとサポーター活動

ページ番号1004861  更新日 2025年2月18日

印刷大きな文字で印刷

くらしき心ほっとサポーター(以下サポーター)とは「一市民として精神障がいに関するよき理解者としての立場から、心の健康づくりの推進や精神障がいに対する偏見除去のため行政と協働で啓発に努めていただく方」です。倉敷市では平成21年度にサポーター養成事業を開始し、16名のサポーターが誕生しました。現在までサポーターの養成・育成を継続し、令和元年度に活動10周年を迎えました。現在は121名が活動しています。サポーターさん自身が地域のさまざまな機会を通じて、啓発活動を行なってくださっています。活動の様子をご紹介します。

1.活動10周年記念式典では伊東市長から各地区の会長に感謝状が手渡されました。

写真:市長から感謝状授与

2.各地区でのイベントや心の健康づくりに関する講座、メディアでの啓発活動の様子

写真:玉島テレビでの啓発

写真:真備心の健康づくり講座


写真:みんなねっと全国大会での啓発

写真:啓発活動


写真:児島健康まつりでの啓発の様子

写真:各地区でのイベント1


写真:各地区でのイベント2

写真:各地区でのイベント3


写真:各地区でのイベント4

写真:各地区でのイベント5

3.平成26年度と令和元年度の広報くらしき10月号にくらしき心ほっとサポーター活動が掲載されました。

写真:平成26年度 広報くらしき
平成26年度
写真:令和元年度 広報くらしき
令和元年度
写真:2019年広報くらしき10月号
2019年広報くらしき10月号

4.サポーター合同研修会

年に1回、サポーターが一堂に会する研修会があります。

この研修会では各地区の活動状況についての発表や講師講話を聞き、活動に活かしています。

写真:サポーター合同研修会1

写真:サポーター合同研修会2

5.展示物を一部紹介します!

写真:展示物1


写真:展示物2

写真:展示物3


各地区工夫を凝らしたオリジナルの展示グッズを作成され、ミニ健康展やイベント等での啓発で活用されています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 保健課 精神保健係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9823 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 保健課 精神保健係へのお問い合わせ