サービス利用とケアプラン

サービス利用とケアプラン

サービス利用とケアプラン



介護予防サービスとは・・・

 現在介護を必要とする度合いの低い方は、今後状態が悪化することを予防することが大切です。このため、介護保険では要支援認定を受けられた方を対象に、生活機能の維持・向上を目的としてサービスを提供します。具体的には、通所型サービスやデイケアで軽いトレーニングや栄養状態の改善、口腔ケアなどのサービスを受けたり、訪問型サービスでヘルパーに手伝ってもらいながら一緒に家事をしたりすることで、生活を活性化し、できる限り自立した生活を送ることを目指します。

 ※訪問型サービス・通所型サービスは介護予防日常生活支援総合事業のサービスになります。


高齢者支援センターにケアプランの作成を依頼します。

 お住まいの地域を担当する高齢者支援センター(地域包括支援センター)または介護予防支援の指定を受けた居宅介護支援

事業所に介護予防サービス計画の作成を依頼します。
  [高齢者支援センターを探す]





「居宅サービス計画作成依頼届出書」を提出します。
 高齢者支援センターに相談のうえ、ご提出ください。届出がない場合、サービス費用を一旦全額自己負担していただくことになりますので、ご注意ください。





担当のケアマネジャー(介護支援専門員)が被保険者の状況を把握します。
 担当となったケアマネジャーと面談し、現状を説明して問題点や課題を把握してもらい、目標を設定します。





ケアプランの原案を作成します。

 サービスの内容や料金の情報をケアマネジャーから聞き、サービス事業者を選んで内容を検討します。





サービス事業所の担当者と連絡調整します。
 本人・家族やサービス事業所の担当者とケアマネジャーが話し合い、さらに内容を検討します。





ケアプランを作成します。
 本人の希望や状況を考慮し、同意を得たうえで、要支援状態に応じたサービスの種類・利用回数などを盛り込んだケアプランを作成します。




ケアプランの例

 要支援2

ケアプランの例の図

 

 
●福祉用具貸与/歩行器
●その他、住宅改修・福祉用具購入などのサービスを利用することができます。