玉島の地域活性化の取組概要
令和4年度 玉島いい町おいしい展 ~玉島の食文化から~
くらしき作陽大学食文化学部の学生が「食文化コミュニケーション」をテーマに玉島を取材し、古民家レストランのプロデュースや観光コースの開発に取り組み7年目となります。
コロナ禍のため、昨年度に引き続き、学校で発表とパネル展示を行いました。
学生による発表、パネル・良寛椿弁当展示
令和5年1月29日(日曜日)に、『「玉島いい町おいしい町」展 ~玉島の食文化から~』と題し、くらしき作陽大学で学生による発表及び、パネルと良寛椿弁当の展示を行いました。
学生らが調べた内容は、地元の人でも知らないことが多く盛り込まれており、参加者の皆さんからは、ぜひ地元にも発信して欲しいとの意見もありました。
また、国民宿舎良寛荘で3月発売予定の良寛椿弁当の試食会や販売に向けたアンケート調査を行いました。
令和3年度 玉島いい町きてもろて展 ~玉島の食文化を掘り下げる~
くらしき作陽大学食文化学部の学生が「食文化コミュニケーション」をテーマに玉島を取材し、古民家レストランのプロデュースや観光コースの開発に取り組み6年目となります。
コロナ禍のため、昨年度に引き続き、学校で発表とパネル展示を行いました。
学生による発表・パネル展示の様子
令和3年10月23日(土曜日)に、「玉島いい町きてもろて展 ~玉島の食文化を掘り下げる~」と題し、くらしき作陽大学で、学生による発表とパネル展示を行いました。
学生らが、資料を調べ、玉島の町の方に取材を重ねた内容をまとめたものです。
取材に協力した玉島のまちの方も参加し、熱心に聞き入っていました。
「いいまち玉島~地域活性・食文化コミュニケーション2021~」冊子を制作
令和3年3月に、くらしき作陽大学食文化学部による、これまでの玉島の食文化コミュニケーション活動記録をまとめた冊子「いいまち玉島~地域活性・食文化コミュニケーション2021~」を制作しました。
2012年から2021年にかけて開講された「地域活性食企画論」(旧フードプランニング論)授業や、向後千里ゼミで取り扱ったテーマや原稿を加筆・再編集したものです(2017年以降一部未来プロジェクトとして実施)。
玉島の歴史や文化、食について紹介しています。
令和2年度 歩こう玉島展 概要
昨年までに引き続き、くらしき作陽大学の学生が、玉島の観光振興や古民家活用などに取り組んでいます。今年度は、コロナ禍のこともあり、学校でのパネル展示とポスターセッションを行いました。
ポスターセッション・パネル展示の様子
令和2年10月31日(土曜日)、くらしき作陽大学の講義室で、「歩こう玉島」展~良寛様からレトロな町玉島まで~と題し、各チームが調べた内容の発表を行いました。
また、発表資料のパネル展示も行いました。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3061 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課へのお問い合わせ