濃茶の祠

ページ番号1008233  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

田園の中の十字路の角に、小さな石のほこらがあり、内部に「南無濃茶大権現」の文字。
大正11年に建てられたものだ。横溝正史疎開宅の南わずか100m。
「八つ墓村」に登場し、『たたりじゃ~』と叫んだ「濃茶の尼」の名前は、このほこらから拝借したものと思われる。

写真:濃茶の祠

濃茶のばあさん
このちいさな祠(ほこら)は、江戸時代藩家老の奥方が旅路で病に苦しんだ時、茶店の老婆の親切でその地の神社に祈願し、平癒した。
帰国後、奥方は祠を建て、その神体を勧請したと伝えられ、土地の人は「濃茶のばあさん」としてまつり、供え物が絶えなかったという。
横溝正史は、この話をヒントに名作「八つ墓村」に濃茶の尼を登場させた。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 真備支所 産業課
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:商工観光係086-698-8112 農林振興係086-698-8113 農業土木係086-698-8114 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 真備支所 産業課へのお問い合わせ