WATANABE Shiho

ページ番号1013156  更新日 2025年2月6日

印刷大きな文字で印刷

NZホームステイを終えて

私は日本とは違う文化や食べ物に触れてみたいと考え、このプログラムに参加したいと思いました。羽田空港からシドニー行き飛行機に乗ると、聞こえてくる日本語が少なくなりました。外国人客室乗務員との会話が、私にとって初めての「日本語以外の会話」になりました。とても緊張して、言葉が詰まったりしました。長い長い飛行機の旅でした。不安もあったけれど、NZに到着することをとても楽しみにしていました。

写真:NZホームステイを終えて1

写真:NZホームステイを終えて2


NZに到着すると最初に感じたのはとても寒いことです。NZは南半球にあるので日本とは逆の季節でした。日本出発は半袖、NZ到着はダウンジャケット。驚きの気温差です。ホストファミリーは、3人家族で1匹の猫を飼っていました。私は動物が大好きなので、猫はすぐ懐いてくれました。私も犬を飼っているので話すきっかけになりました。とはいえ、家に到着してから何を話せばいいのかわからないし、緊張して英語がなかなか出てきませんでした。でも、ホストファミリーはゆっくりと話しかけてくれて、少し緊張がほぐれました。英語力に自信がない私は、少し勇気が出ました。お母さんにはキャンドル、お兄ちゃんにはお皿、バディにはキティちゃんのグッズを、日本からのお土産として贈りました。みんな喜んでくれました。家族で動物園に行ったり、ケーキを作ったり、祖父母の家に連れて行ってくれたり、おいしいものを食べさせてくれました。たったの2週間だったけれど、家族のように接してくれて、最終日には私の家族へ手紙を書いてくれました。

写真:NZホームステイを終えて3

写真:NZホームステイを終えて4


団員と行った観光では、日本で見られない景色が見られました。一番印象に残っているのはジェットボードに乗ったことです。勢いがすごかったので寒く、怖く、面白い不思議な体験になりました。通学体験ではバディの通っている学校に行きました。私が通っている学校とは違うところが多く驚かされました。日本語クラスの教室があるためか、日本語を話せる人が多くいて、私が困っていると「大丈夫?」と声をかけてくれました。またフレンドリーな人も多く、たくさん話しかけてくれました。友達がたくさんできて嬉しかったです。私がNZで過ごした2週間はとても充実した時間でした。短い期間でしたが、様々な「初めての経験」や出会いがありました。忘れられない思い出になりました。CHはとても魅力的な街です。また行きたいです。今回体験団として、このような貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました。

Kurashiki City Nishi Junior High School 2nd Grade

I joined in this program because I wanted to experience a culture and food different from Japan. When I got on a flight from Haneda Airport to Sydney, I heard less Japanese. A conversation with a foreign flight attendant was my first "non-Japanese conversation. I was so nervous that I was at a loss for words. It was a long, long plane journey. I was nervous, but I was really looking forward to arriving in NZ. The first thing I felt when I arrived in NZ was the very cold. NZ is in the southern hemisphere, so it was the opposite season to Japan.

Photo: Kurashiki City Nishi Junior High School 2nd Grade 1

Photo: Kurashiki City Nishi Junior High School 2nd Grade 2


Short sleeves for departure from Japan, down jacket for arrival in NZ. It's a surprising temperature difference. My host family had a family of three and one cat. I love animals. That’s why the cat immediately fell in love with me. I also have a dog, so it was an opportunity to talk. However, I didn't know what to say when I arrived home, and I was so nervous that I couldn't speak English. But my host family talked to me very slowly, and I was able to relax a little. I was not confident in my English skills, so I gained a little courage. I gave candles to her mother, plates to her brother, and Kitty's goods to my buddy as a souvenir from Japan. Everyone was delighted. They took me to the zoo, made cakes together, took me to y buddy’s grandparents' house, and fed me delicious food. It was only two weeks, but they treated me like family, and on the last day, they wrote a letter to my family. In the sightseeing I went with the group members, I was able to see scenery that I could not see in Japan. The most memorable thing was riding a jet board. The momentum was so great that it was cold, scary, and funny.

Photo: Kurashiki City Nishi Junior High School 2nd Grade 3

Photo: Kurashiki City Nishi Junior High School 2nd Grade 4

Photo: Kurashiki City Nishi Junior High School 2nd Grade 5


For the commuting experience, I went to the school that my buddy went to. I was surprised by many things that were different from the school I went to. Perhaps because there is a Japanese class, there are many people who can speak Japanese, and when I was in trouble, they would ask me, "Are you okay?" There were also many friendly people, and they talked to me. I was so happy to make a lot of friends. The two weeks I spent in NZ were very fulfilling. Although it was a short period of time, I had various "first-time experiences" and encounters. It was an unforgettable experience. CH is a very attractive city. I would like to go there again. Thank you very much for giving us such a valuable opportunity as a member of this experience group.

Photo: Kurashiki City Nishi Junior High School 2nd Grade 6

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3015 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課へのお問い合わせ