連子格子(仕舞多屋格子)

ページ番号1007860  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

町屋の意匠

連子格子(れんじ ごうし)(仕舞多屋格子)

写真:連子格子(仕舞多屋格子)

倉敷格子の後,明治以後に現れたと考えられるもので,細い角材を竪に並べ,その竪子間の空きを竪子の見付き寸法の1~3倍ほどとった格子をいいます。1・2階の柱間で平格子または出格子として用いられます。京都では仕舞多屋で多く用いられたので,仕舞多屋格子と称されてきました。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ