みらいミーティング

ページ番号1010490  更新日 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

写真:みらいミーティング

目的

防災や地域活性化など、地域が共通して抱えている社会的課題をテーマに、市長と市内で活動している各種団体の方々等が、課題解決に向けた意見交換を行い、より効果的な施策につなげていくことを目指して開催します。

令和6年度実施状況

第1回みらいミーティング会議報告

テーマ

災害に備えるまちづくり

参加団体・概要

  • くらしき防災士の会 14人
  • くらしき防災士の会は、倉敷市内を中心に活動する、防災士の有資格者で結成された団体です。平成26年に設立し、主に自主防災組織の設立、活動支援を行っています。
  • 地域での防災活動の現状や課題を聞き、引き続き、災害に備えるまちづくりに向けた取り組みについて考えました。

開催日・会場

8月1日(木曜日)18時30分〜20時30分

くらしき健康福祉プラザ201研修室

会議録

会場写真

第1回会場写真

第2回みらいミーティング会議報告

テーマ

若者がくらす倉敷

参加団体・概要

  • 二十歳の集い実行委員会 9人
  • 二十歳の集い実行委員会は、市内の各中学校から推薦された方と公募により参加した方で構成され、二十歳の集いの式典の企画運営を行っています。
  • 倉敷で育った若者からみた倉敷の魅力を聞き、二十歳の集いの参加者をはじめ、より多くの人々に、倉敷に愛着をもってもらえるよう、魅力の発信をお願いしました。

開催日・会場

8月22日(木曜日)19時30分~21時

倉敷市役所10階大会議室

会議録

会場写真

第2回会場写真

第3回みらいミーティング会議報告

テーマ

倉敷ではたらく

参加団体・概要

  • 倉敷中央雇用開発協会 14人
  • 倉敷中央雇用開発協会は、主に倉敷市内の240事業所が加盟しており、倉敷地域の事業所の発展を目的として、雇用対策、定着対策等を行っています。
  • 倉敷市内の企業の人材確保の現状と課題について意見交換を行い、倉敷で働く人を増やし、まちの発展へつなげるための施策について考えました。

開催日・会場

10月17日(木曜日)14時〜15時30分

水島支所5階大会議室

会議録

会場写真

写真:第3回会場写真

第4回みらいミーティング会議報告

テーマ

地域を守る消防団

参加団体・概要

  • 倉敷市消防団員 11人
  • 消防団は、市町村の非常備の消防機関であり、その団員は地域の住民によって構成され、ふだんは仕事や学業、家事に励みながら、火災などの発生時には現場に出動し、消防防災活動などを行っています。
  • 消防団入団のきっかけや活動内容をお聞きし、地域における消防団の役割の大きさを改めて認識し、消防団員の確保に向けた取り組みについて考えました。

開催日・会場

11月22日(金曜日)19時〜20時30分

倉敷市役所10階大会議室

会議録

会場写真

第4回会場写真

第5回みらいミーティング会議報告

テーマ

倉敷で子育て

参加団体・概要

  • 倉敷市母親クラブ連絡協議会 19人
  • 母親クラブとは、児童館・センター6館を拠点に、子供や子育て世代に対して、ボランティア活動を行っている団体で、市内に16団体あり、その会の長が集まり、倉敷市母親クラブ連絡協議会を運営しています。
    母親クラブの活動内容は、親子及び世代間交流、児童養育に関する研修、児童事故防止活動、児童福祉向上など。
    具体的な活動例は、子ども向け行事、絵画教室、クッキング講座、手芸教室、子育て支援、ハロウィン・クリスマス会、交通安全指導、募金活動など。
  • 地域で子育てを応援する活動を通して感じたことをお聞きし、「子育てするなら倉敷でと言われるまちづくり」の実現に向けた取り組みについて考えました。

開催日・会場

1月31日(金曜日)9時30分〜11時

くらしきすこやかプラザ2階多目的室

会議録

会場写真

5回会場写真

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民広聴課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3114 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民広聴課へのお問い合わせ