パブリックコメント
パブリックコメント手続とは
パブリック(public)は「公衆」、コメント(comment)は「意見」の意味で、市が基本的な政策等を決めるときに素案・趣旨等を公表して市民の皆さまのご意見を募集し、寄せられた意見を案に取り入れることができるかを検討し、その検討結果や寄せられた意見に対する市の考え方を合わせて公表していく一連の手続をパブリックコメント手続といいます。
倉敷市では、各担当課で実施していたパブリックコメント手続を平成22年4月1日に制度として統一しました。今後は行政運営の透明性の向上を図り、市民参加のまちづくりを進めるため、情報を一元化し、市民の立場に立った、より質の高い政策の決定をめざしていきたいと考えています。
パブリックコメント手続の流れ
過去の実施案件(パブリックコメント)
- 令和6年度実施案件(パブリックコメント)
- 令和5年度実施案件(パブリックコメント)
- 令和4年度実施案件(パブリックコメント)
- 令和3年度実施案件(パブリックコメント)
- 令和2年度実施案件(パブリックコメント)
- 令和元年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成30年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成29年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成28年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成27年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成26年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成25年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成24年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成23年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成22年度実施案件(パブリックコメント)
- 平成21年度実施案件(パブリックコメント)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民広聴課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3114 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民広聴課へのお問い合わせ