市民広聴課

ページ番号1010793  更新日 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

市民広聴課では、市民の皆さまの声を広くお聴きし、市政に反映させていくことを目的として、次のような業務を行っています。

市民提案制度

市民の皆さまから市政についての建設的なご意見、ご提案等をお聞きしています。

パブリックコメント手続

市が基本的な政策等を決めるときに素案・趣旨等を公表して市民の皆さまのご意見を募集し、寄せられた意見を案に取り入れることができるかを検討し、その検討結果や寄せられた意見に対する市の考え方を合わせて公表していく一連の手続をパブリックコメント手続といいます。

市民モニター制度

市民モニターを募集し、市政に関する課題などについてアンケートを実施しています。

みらいミーティング

防災や地域活性化など、地域が共通して抱えている社会的課題をテーマに、市長と市内で活動している各種団体の方々等が、課題解決に向けた意見交換を行い、より効果的な施策につなげていくことを目指して開催しています。

倉敷市コールセンター

市の手続きや制度、施設などに関する問い合わせにお答えするほか、市へのご意見も承ります。

本庁舎西側分室での執務について

令和2年3月23日(月曜日)から,市民広聴課の業務を本庁舎西側分室で行っています。

倉敷市役所 本庁舎案内図

電話
086-426-3114
ファクス
086-434-3491
Eメール
citinfo@city.kurashiki.okayama.jp
業務内容
市民からの要望・提案受付、コールセンターの運営、市民モニター、パブリックコメント、みらいミーティング

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民広聴課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3114 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民広聴課へのお問い合わせ