選挙出前講座・模擬投票

ページ番号1007972  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

倉敷市選挙管理委員会では、市内の学校や就労移行支援事業所などで、選挙出前講座を実施しています。
選挙のしくみや大切さなどを学ぶ「講義」や、投票箱などの実際の選挙資材を用いた「模擬投票」を通して、「主権者としての自覚」と「社会参画の力」を育みます。
主権者教育の授業の一環として、選挙出前講座をご活用ください。

選挙出前講座の実施までの流れ

初回打ち合わせの実施(1~2か月前まで)

ご担当者様と選挙管理委員会職員で、次の内容について打ち合わせを行います。

  • 実施日時、会場
  • 受講者数
  • タイムスケジュール
  • 模擬投票のテーマ
  • 役割分担
  • 使用できる設備

実施内容の決定(1~2週間前まで)

次の内容について調整を行います。

  • 会場レイアウト
  • 資材搬入及び会場設営の時間
  • タイムスケジュールの最終確認
  • 模擬投票の流れの最終確認

実施(当日)

タイムスケジュール(参考例)

事前準備

時間

内容

役割分担

30分間 資材搬入、会場設営 選管職員
講座(60分間)

時間

内容

役割分担

2分間 開始のあいさつ、本日の狙い 先生
30分間

講義(選挙のしくみや大切さなど)

選管職員
15分間 模擬投票説明、投票
  • 選管職員(説明・投票事務補助)
  • 生徒4名(開票事務)
10分間 開票作業、開票説明
  • 選管職員(説明・開票事務補助)
  • 生徒4名(開票事務)
2分間 本日のまとめ 選管職員
1分間 終わりのあいさつ 先生

選挙出前講座の申込方法

選挙管理委員会事務局に事前連絡の上、「出前講座申込書」をご提出ください。
ただし、選挙期日前の3か月は、選挙執行のため受付を休止させていただきます。あらかじめご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3875 ファクス番号:086-427-3016
選挙管理委員会事務局 へのお問い合わせ