倉敷市民憲章制定50周年記念式典

ページ番号1002407  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

倉敷市民憲章制定50周年記念式典を開催しました

イラスト:かわせみ

倉敷市民憲章制定50周年記念式典

日時:令和4年4月29日(金曜・祝日)10時~11時30分
場所:倉敷市芸文館ホール
内容:開式,市歌斉唱,市民憲章朗読

  • 市長式辞
  • 来賓祝辞(代表:倉敷市議会議長)
  • 記念事業
    • 感謝状贈呈
    • ポスター披露・表彰
    • 濱家輝雄さんと市民憲章トーク
    • 全員で市民憲章唱和
  • 閉式

多くの御来場ありがとうございました。

昭和47年2月1日に倉敷市民憲章が制定され、令和4年2月1日に制定から50周年を迎えました。

その節目を祝して、4月29日に記念式典を開催しました。

市民の皆さんと倉敷市民憲章の意義や倉敷市のこれからを一緒に考える一日となりました。

式典の様子

市歌斉唱では、新型コロナの拡大防止のため、来場者による斉唱の代わりに、倉敷少年少女合唱団が事前収録を行い、子どもたちのさわやかな歌声が響きました。そして大学生6人による市民憲章の朗読、倉敷市民憲章推進協議会の西井会長と新しいポスターをデザインした宮本楓さんへの感謝状贈呈や市民憲章推進に関する団体の活動報告と続き、最後に全員で市民憲章の唱和を行いました。(参加者約440人)

写真:大学生6人による市民憲章朗読

写真:市民憲章トーク

写真:西井会長

写真:市民憲章唱和

新しいポスターがデザインされました!

新ポスターデザイン

写真:宮本楓さん

新しいポスターとデザインをした宮本楓さん(倉敷芸術科学大学4年生)

市民憲章トーク

写真:濱家輝雄さん
濱家 輝雄さん

市民憲章の各項目ごとに、倉敷市民憲章推進協会加盟団体に活動について報告をしていただきました。司会の濱家輝雄さんの軽快な進行により、和やかな雰囲気で市民憲章トークは進みました。緑化・清掃活動や、交通安全運動、地域活性化への取り組みなど、50年前に制定された市民憲章がしっかりと各団体の活動に根付いていることが再確認できました。

参加者の皆様にとっても、何か自分にできることはないかと考えるきっかけになったと思います。


写真:市民憲章トーク参加者

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ