「made in くらしき」応援事業について
令和5年度「made in くらしき」応援事業が始まりました。(終了しました)
made in(メイドイン)くらしき応援事業とは
「made in くらしき応援事業」とは、原油価格や物価高騰の影響を受けた倉敷市内の生産・製造事業者の販路開拓・販売促進つながるよう事業を実施し、支援するものです。
また、あわせて「地域でつくられたものを、地域で消費する」という地産地消への理解を促進し、地域内での経済循環の活性化を目指しています。
事業内容
市内製造事業者の方は次のリンクをご覧ください。
-
市内製造事業者の方
「made in くらしき」応援商品登録について
卸売・小売事業者の方は次のリンクをご覧ください。
-
卸・小売店舗の方
応援キャンペーンを実施する参加店舗の募集について
made in(メイドイン)くらしき応援キャンペーン
コロナ禍のみならず原油価格や物価高騰の影響を受けた倉敷市内のものづくり産業を応援するため、倉敷市内外の大規模な小売店舗(百貨店・ショッピングセンター・スーパーマーケット・ホームセンターなど)の専用売り場で、倉敷市内で製造された商品(加工食品・日用品・衣料品・特産品など)を販売するキャンペーンを行います。
いつものお店に「メイドインくらしき」の商品を見つけに行ってみてください。日々の暮らしに欠かせない「あの商品」も実はメイドインくらしきかもしれませんね。
実施期間:令和5年8月16日(水曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
※期間については令和5年9月より取り扱いを変更しています。
キャンペーン実施店舗・期間
次のリンクをご覧ください。
made in くらしき 応援キャンペーン参加企業(応援登録商品)一覧
応援登録商品とは
- 生産・製造が倉敷市内にある商品(企画・販売を含む)
- 市の「くらしき地域資源(特産品)」登録商品
※「made in くらしき」応援キャンペーンにおいて特設売場で販売される商品は「応援登録商品一覧の中から小売店舗が選定します。
※掲載は五十音順となっております。
カテゴリ別応援登録商品一覧
-
食品(令和6年5月2日更新) (PDF 517.4KB)
-
日用品(令和5年9月20日更新) (PDF 200.7KB)
-
【別紙1】(令和5年1月16日現在) (PDF 235.9KB)
-
【別紙2】(令和5年6月19日更新) (PDF 638.4KB)
-
衣料(令和5年7月10日更新) (PDF 72.7KB)
-
その他(令和5年5月29日更新) (PDF 54.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 文化産業局 商工労働部 くらしき地域資源推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3406 ファクス番号:086-421-0121
倉敷市 文化産業局 商工労働部 くらしき地域資源推進室へのお問い合わせ