地域資源を探してくれる人募集!!

ページ番号1005547  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:募集終了 ご応募ありがとうございました


倉敷市玉島地区を中心に活動してくれる地域おこし協力隊を1名募集します。

写真:「備中玉島みなと朝市」で地域資源をプロデュース チラシ1

写真:「備中玉島みなと朝市」で地域資源をプロデュース チラシ2

自身が発掘した地域資源を「備中玉島みなと朝市」を舞台にプロデュースしませんか?

高梁川流域には、7市3町(新見市、高梁市、総社市、倉敷市、早島町、矢掛町、井原市、浅口市、里庄町、笠岡市)があり、平成27年3月から連携協約を締結し、高梁川流域連携中枢都市圏として、力を合わせて人口減少・少子高齢社会への対応を図り、圏域全体の発展を目指す取組を実施しています。

それぞれの市町は、気候や風土が異なり、主要産品についても北部の農産物から南部の製造品や海産物まで多種多様なものがあり、優れた地域資源(工芸品や農産品等)があるものの、まだまだ認知度が低いことが課題となっています。

そこで、自身で見つけ出した又は開発した流域圏域内の地域資源を「備中玉島みなと朝市」を舞台にして、プロデュースしませんか

「備中玉島みなと朝市」は、毎月第2日曜日に、地元商店街が中心となって開催し、現在、2,000人以上の誘客が見込まれるイベントになっています。その朝市を活用しながら、地域の総合力をもって、圏域全体の産業振興を目指してくれる「地域おこし協力隊」を募集します。

活動場所は、圏域内で最大の人口規模であり、工業・商業・観光など地域経済をけん引する倉敷市(玉島地区)が中心となります。

募集概要は、募集要項をご覧ください。

応募手続き

  • ア 応募期間
    令和4年3月8日(火曜日)まで
  • イ 提出書類
    応募用紙に必要事項を記載の上、住民票の写しと運転免許証の写し(おもて面とうら面)を添付して、郵送又は持参してください。
    なお、地域おこし協力隊経験者であって、地域要件の特例の適用を受ける方は、「2年以上続けて地域おこし協力隊として活躍し、かつ、解嘱から1年以内であることが確認できる書類(委嘱・解嘱状の写し等)」を提出してください。
  • ウ 連絡手段
    応募後の連絡手段としては、基本的にEメールを使用しますので、応募用紙のEメール欄は必ず記入してください。
  • エ 応募用紙
    倉敷市地域おこし協力隊員 応募用紙

活動内容

  • ア 地域資源に関すること
    地域資源の発掘、商品開発及び圏域内外への魅力発信
  • イ 備中玉島みなと朝市に関すること
    • 備中玉島みなと朝市を活用した地域資源の紹介・販売
    • 備中玉島みなと朝市と流域圏域内で開催される朝市、マルシェ等との連携
    • 備中玉島みなと朝市の企画・運営のサポート
  • ウ その他の活動
    • 商店街等の空き店舗の利活用の促進
    • 名物定番グルメの開発・観光・体験プログラム、旅行商品の開発(ツアー企画、商品化、営業活動等)
    • 地域情報誌の発行や地元高校・大学との連携
    • SNS等、デジタルコンテンツを活用した情報発信(1週間に1回以上)

応募資格

次のアからキまでの要件を全て満たす者とします。

  • ア 次に掲げるいずれかの要件を満たす者
    • (ア) 次に掲げる都市地域に、生活の本拠(生活に最も関係の深い一般的生活、全生活の中心)である場所及び住民票があり、隊員決定後、生活の本拠と住民票を倉敷市に移動させて移住できる者
      • 三大都市圏
        (東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、奈良県及び兵庫県をいう。)
      • 三大都市圏以外の政令指定都市(岡山市を除く。)
    • (イ) 岡山県外の市町村において2年以上の地域おこし協力隊員の経験があり、かつ、当該地域おこし協力隊員としての活動期間を終えてから1年以内の者で、隊員決定後、生活の本拠と住民票を倉敷市に移動させて移住できるもの
  • イ 心身が健康で倉敷市内に定住する意欲のある者
  • ウ 普通自動車運転免許を取得している者(AT限定可)
  • エ パソコンの一般的な操作ができる者
  • オ SNSを活用し、情報発信を行ったことがある者
  • カ 土曜日・日曜日及び祝日の行事参加や夜間の会議出席など不規則な職務に対応できる者
  • キ 受入団体、地域住民、関係団体とともに積極的に活動できる者

報償費

月額233,000円を上限とし、受入団体と協議の上、決定します。

選考方法

  • ア 第1次選考
    応募を受け付け次第、本市による書類選考を実施します。
    応募用紙の記載内容で書類選考を行いますので、できるだけ詳しく記載してください。
  • イ 第2次選考
    本市と受入団体による面接審査を実施します。
    日時や場所等の詳細については、第1次選考結果を通知する際に合格者へ通知します。

隊員の身分

  • 倉敷市地域おこし協力隊として、市が委嘱します。
    ※本市との雇用関係はありません。
  • 委嘱期間(1年目)は、委嘱の日からその年度の3月31日までとします。
  • 委嘱期間終了ごとに市担当者等と面談を行い、2年度(最長3年間)更新可能とします。
    ※基本的に延長されるものとお考えください。

その他

本募集は、令和4年度からの協力隊活動に係る募集のため、当該地域おこし協力隊に係る令和4年度倉敷市予算が減額又は削除となった場合、契約を締結しないことがあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3405 ファクス番号:086-421-0121
倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課へのお問い合わせ