講習会・試験
救急関係
全ての講習会においては,台風等の気象条件や災害の発生等により中止することがありますので御了承ください。
普通救命講習1..
講習内容
- 成人に対する心肺蘇生法
- 異物除去法及び出血時の止血法
- AED(自動体外式除細動器)の使用方法
普通救命講習3..
講習内容
- 主に小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法
- 異物除去法及び出血時の止血法
- AED(自動体外式除細動器)の使用方法
上級救命講習
講習内容
- 成人に対する心配蘇生法
- 出血時の止血法
- AED(自動体外式除細動器)の使用方法
- 外傷の手当方法
- 傷病者管理方法
- 搬送方法
応急手当普及員講習
多数の市民等が出入りする事業所等の従業員や防災組織等の構成員に対して、応急手当に関する知識・技術を正しく普及していただくリーダーを養成するものです。
e-ラーニング
e-ラーニングとは,パソコンやスマートフォンなどを利用して自分の好きな時間に心肺蘇生法について自分のペースで学習できるものです。
- 講習会に参加できないが,学びたい!
- 講習を受講する(した)ので予習・復習をしたい!
- 短時間の講習ならできる!
e-ラーニング受講者を対象とした2時間の救命講習も定期的に実施しております。講習開催は3月・6月・9月・12月の第一土曜日を予定しています。
(日程は変更となる場合があります)
患者等搬送事業乗務員講習
患者等の搬送を対象とする業務においては,感染の可能性や容態の急変等の不測事態の発生も予測されることから,利用者の安全を確保するため,搬送業務に従事する者の資格,患者等搬送用自動車の構造等について一定の基準を定め,患者等搬送事業の質的向上を図っていくことを目的としています。
令和6年度各種講習について
乙種防火管理者講習
倉敷市消防局主催では実施いたしません。
防火・防災管理者講習
防火・防災管理者として必要な「知識・技能」を習得します。
防火対象物点検資格者講習
防火対象物点検資格者となるための講習会を行います。
消防設備士試験
消防用設備または特殊消防用設備等の工事、点検、整備を行える消防設備士の試験を行います。
消防設備点検資格者講習
消防設備点検資格者になるための講習会を行います。
可搬消防ポンプ等整備資格者講習
可搬消防ポンプ等の点検・整備について必要な知識、技能を有する者を養成するための講習会を行います。
危険物関係
危険物取扱者試験
危険物を取扱うために必要な資格、試験、講習会です。
危険物取扱者試験事前講習会
危険物取扱者試験(乙種4類)を受験される方を対象に、出題頻度の高い項目を重点的に整理、試験勉強の方法など、効果の高い講習を行います。
危険物取扱者保安講習
普段危険物を取扱っている方を対象に講習会を行います。
高圧ガス製造保安責任者、高圧ガス販売主任者
高圧ガスを取扱うために必要な資格、試験、講習会です。
防災管理者、副防災管理者
特定事業所における防災体制の充実・強化を図るため、防災業務に関する能力の向上に資する研修です。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市消防局 消防総務課
〒710-0824 倉敷市白楽町162番地5
電話番号:086-426-1191 ファクス番号:086-421-1244
倉敷市消防局 消防総務課へのお問い合わせ