沿革(玉島消防署)
玉島消防署
- 明治21年
- 勇崎村に雲竜水を購入,火消組を設置
- 明治36年
- 大字単位に腕用ポンプ配置,公設消防組を組織
- 大正14年
- 私設消防組を公設に引上げ,総員1,640人
- 昭和14年
- 警防団令により警防団と改組
- 昭和19年
- 玉島町警防団常備消防部設置(9人)
- 昭和23年
- 玉島消防団と改称,17箇部,530人
- 昭和27年
- 市制を施行,玉島消防団となる
- 昭和32年
- 玉島市消防本部及び消防署を設置,職員17人
- 昭和42年2月
-
旧倉敷市,児島市,玉島市大同合併
1本部,4署,1出張所,職員数158人
11月 玉島消防署庁舎新築移転
- 昭和47年4月
- 広域消防委託業務開始(茶屋町・早島町・船穂町・金光町)
- 昭和49年5月
- 玉島消防署北出張所及び西出張所を開所
- 昭和54年5月
- 玉島消防署西出張所を開所(旧西出張所は勇崎出張所に改称)
- 平成5年11月
- 玉島消防署新庁舎落成
- 平成17年8月
- 船穂町,真備町を編入合併
- 平成18年4月
-
玉島消防署真備分署(旧庁舎)運用開始
7月 玉島消防署真備分署を新築
このページに関するお問い合わせ
倉敷市消防局 玉島消防署
〒713-8113 倉敷市玉島八島856番地1
電話番号:086-522-3515 ファクス番号:086-525-1887
倉敷市消防局 玉島消防署へのお問い合わせ