自主防災組織等の活動風景募集
防災訓練等の動画や写真を募集しています
倉敷市内に所在する自主防災組織等では、防災・減災への効果的な取り組みとして、地域の災害リスクに応じた防災訓練等を実施しています。
そこで、この防災訓練等を広く周知し、お互いに情報共有することで、他の防災訓練を取り入れるなど倉敷市全体の防災力をより一層向上できるように、防災訓練等の動画や写真を募集し、倉敷市防災危機管理室ホームページに掲載します。
掲載を希望される場合、次の募集要件等を満たしてください。
【募集要件(抜粋)】
1 動画の場合は長さが5分以内であること。
2 動画や写真内の登場人物、音源などの権利について、提供・公開の同意・承諾を得ること。
(個人が特定できないようにぼかしなどの加工をしたものでも構いません。)
3 応募資格は倉敷市内に所在する自主防災組織、コミュニティ協議会、地区社会福祉協議会等であること。
なお、防災訓練等の動画の応募を希望される場合は、ファイル形式などその他の要件の確認を取っていただくため、撮影前に、前もって倉敷市 防災危機管理室 地域防災推進課(086-426-3131)までご連絡ください。
活動風景の紹介ページ
各自主防災組織で日頃から行われている活動や訓練について、参考となる活動や訓練の様子をご紹介します。
自主防災組織で活動されている方で、やってよかった活動や工夫していることなど、ご紹介いただけることがあれば、活動報告書等に記入してぜひお知らせください。このページでご紹介させていただきます。
(必ず掲載をお約束できるものではありませんのでご了承ください。)
活動紹介(令和6年度)
-
長尾3丁目中南自主防災会 (PDF 1.2MB)
南海トラフ巨大地震を想定した訓練を実施。スマートフォンのメッセージアプリを活用し、避難情報の発信と安否確認ができました。
また、実際に避難場所まで歩いて移動して、避難経路や所要時間の確認もできました。
活動紹介(令和7年度)
-
シルバーマンションひまわりと川辺糸田自主防災会などの合同避難訓練 (PDF 568.1KB)
真備地区にあるシルバーマンションひまわりの入居者や職員、真備地区の福祉施設にお勤めの方、川辺糸田自主防災会などの地域住民と倉敷市防災危機管理室職員で合同の避難訓練をしました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 防災危機管理室 地域防災推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3131 ファクス番号:086-421-2500
倉敷市 防災危機管理室 地域防災推進課へのお問い合わせ