避難所における被災者の健康状況の確認や生活ニーズの把握などを行う職員派遣(第1班)

ページ番号1009815  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

令和6年能登半島地震による被災地支援出発式を行いました。

令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震による被災地に対し、厚生労働省からの要請に基づき、1月10日から職員5名を第1班として派遣しました。

写真:出発式で派遣職員代表が挨拶する様子

写真:職員に見送られながら出発する様子


続いて、第2班を1月14日から、第3班を1月18日から、第4班を1月22日から派遣しています。

派遣先

石川県珠洲市

派遣職員

保健師3名、事務職等2名
この後も、第4班まで派遣する予定です。

第1班〜第4班の活動期間(移動含む)

  • 第1班 1月10日(水曜日)〜1月17日(水曜日)
  • 第2班 1月14日(日曜日)〜1月21日(日曜日)
  • 第3班 1月18日(木曜日)〜1月25日(木曜日)
  • 第4班 1月22日(月曜日)〜1月29日(月曜日)

支援内容

厚生労働省からの要請に基づき、職員派遣を行い、平成30年7月豪雨災害の経験を踏まえ、避難所等における被災者の健康状況の確認や生活ニーズの把握等を行います。

活動の様子

写真:支援チームのミーティングの様子
支援チームのミーティング

写真:避難所での健康相談の様子
避難所での健康相談

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 保健課
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:総務係086-434-9800、感染症係 086-434-9810、保健医療係086-434-9812、精神保健係 086-434-9823 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 保健課へのお問い合わせ