避難場所
倉敷市避難場所一覧
-
指定緊急避難場所・指定避難所一覧
-
災害の危険が切迫した場合の一時的な緊急避難先として、災害の種別ごとに安全性等の基準を満たす施設や場所をあらかじめ指定しています。
なお、気象状況等により、開設する避難場所は変更となる場合がありますので、テレビ・ラジオ・インターネット等で確認の上、避難を行ってください。
※浸水時緊急避難場所
浸水想定区域内にある建物であっても、強固な建築物の上層階へ避難可能な場合については、指定緊急避難場所(浸水時緊急避難場所)として指定しています。
高齢者等避難や避難指示が発令された場合には、まずは浸水想定区域の外の避難場所に避難することを基本とし、逃げ遅れた場合等、緊急時に限り利用してください。
※一覧表では▲で表示
-
福祉避難所
(協定に基づくもの)
-
高齢者、障がいのある人、乳幼児、妊産婦等要配慮者で避難所での生活において特別な配慮を必要とする者が避難することができる施設。
まず近くにある一般の避難所へ避難していただき、次に、避難された方々の身体等の状況から避難所での生活が困難と判断される場合、福祉避難所の開設を行い、必要性の高い方から優先的に移っていただきます。
なお、本市では協定に基づき、協定福祉避難所として指定しています。
- 指定避難所
-
災害により自宅等に長期間戻ることができなくなった場合、学校等を開放し生活の場として提供します。
- 届出避難所
- 自主防災組織が災害時に地域の集会所などを避難所として運営する場合に、事前に届け出たものを市が認定します。認定を受けると毛布や食料が配置されます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 防災危機管理室 地域防災推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3131 ファクス番号:086-421-2500
倉敷市 防災危機管理室 地域防災推進課へのお問い合わせ