倉敷市生活交通基本計画の概要

ページ番号1005895  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

倉敷市生活交通基本計画の目的

イラスト:バス


バスなどの公共交通は、高齢者などにとって重要な移動手段であり、さらなる高齢社会に対応するためにも必要不可欠なものです。しかしながら、本市における公共交通は、自家用車への依存の高まりから、利用者が減少し、減便や廃止が進むことにより、急速に市民の足が失われている状況です。

また、自家用車利用の増大は、CO2排出量が増加するなど、環境負荷の少ない公共交通を軸とした喫緊の対策が必要となっています。

このことから、交通弱者などが移動しやすい環境を整備するなど、福祉的な対応も含め、公共交通と福祉交通を合わせた総合的な生活交通として、その果たす役割や位置づけを明確にし、日常生活の移動手段の確保に向け、施策を推進するものです。

イラスト:電車と線路


イラスト:家族

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 都市計画部 交通政策課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3545 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 建設局 都市計画部 交通政策課へのお問い合わせ