市営住宅について

ページ番号1011091  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

市営住宅は、住宅に困っている方々のために生活の安定と福祉の増進を図る目的で建設された住宅で、市民共有の大切な財産です。
このため、入居者の方、またこれから入居を希望される方には、住宅を大切に使用していただくとともに、共同生活を営んでいただくために、いろいろな義務や制限が定められています。
制度の主旨をご理解いただき、お互いがきまりを守り人権を尊重しながら、ゆずり合い助け合って、健康で住みよい団地生活が送れるよう心がけてください。

市営住宅の入居希望の方へ

市営住宅の入居申込み資格は、法律や条例等で定められています。入居希望者は募集期間内にお申込みください。募集定員以上の応募がある団地については、公開抽選により入居予定者を決定し、資格審査後、入居が決定します。

※募集団地一覧表・申込用紙は、募集期間の初日から倉敷市営住宅管理センター(JR倉敷駅西ビル6階)、本庁住宅課・各支所で配布します。募集期間中に申込者本人か同居する家族の方が必要書類を揃えて、お申し込みください。

注意していただくこと

  • 申込みは、一世帯一住宅に限ります。
  • 条件に該当する方は、優遇抽選の制度を利用できます。(入居を保証するものではありません。)
  • 現在の住宅状況・収入額などについて、市町村・勤務先などで調査をすることがあります。
  • 申込書の記載事項が事実と相違する場合は、入居の決定がされない場合があります。
  • 申込み後は、世帯員の増減・変更はできません。
  • 申込者が住宅の名義人となり、申込後の名義変更はできません。
  • 原則として、市営住宅入居後の団地の異動・住替え等はできません。
  • 浴槽、風呂釜、網戸等の設置されてない団地や、自動車の保管場所のない団地があります。
  • 入居の際には、家賃の3ヶ月分に相当する敷金を納めていただきます。
  • 団地内では、犬・猫等の動物(ペット)の飼育は禁止されています。
  • 事情により申込みの取り下げや入居を辞退される方は、早めに「倉敷市営住宅管理センター」に申し出てください。

市営住宅受付窓口

倉敷市営住宅管理センター

〒710-0055
倉敷市阿知1丁目7-2 くらしきシティプラザ西ビル6階
電話 086‐430‐0109
ファクス 086‐430‐0115
営業時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時30分(休日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始)

なお、県営住宅のお問い合わせは、次のリンクまでお願いします。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 建築部 住宅課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3531 ファクス番号:086-427-3536
倉敷市 建設局 建築部 住宅課へのお問い合わせ